ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月31日

シーバスは2ヶ月ぶり!!

今朝の週末釣行。

夜明け前にフィールドへ着くと、
想像通り、フィールド内は、「ガラガラ」。

ポイントを確保して、明るくなるのを待ちます。

夜が明けてくると、水面が、ざわつき始め、魚の気配が出始めます。
いわゆる、「朝マズメ」ってやつです。

しかし、この朝マズメ、今回は、確認できる魚が「ボラ」。
シーバスもいるのでしょうけど、あきらかに、ボラの群れ。

「こりゃ、ボラがどかないと厳しいかな?」と思い、
適当にキャストをして、ボラがどくのを待ちます。

7時頃、乗合船が河川を通ることで、河川が波立ち、
ボラが散らばり始めます。

いよいよ、これからが本番です。

散らばったボラをかわすように、キャストをしていくと、
「着水バイト(直撃)!!」。

シーバスのような引きなのですが、バイト感がおかしい!?
もしかしたら、尻尾のスレかな?と思っていると、
「ボラ尻(笑)」でした。

朝、かなりのボラの数でしたから、散らばったと言っても、
残党はたくさんいたんでしょうね。

「この分だと、ボラがどくのは、まだかかるかな?」

と思っていると今度は足元で、ヒット!!

そして、またまたバイト感がおかしい(笑)

あっちいったり、こっちいったり、きっとまた、
おかしなところへルアーが掛かっています。

しばらく、「ステイ」で耐えて、魚の引きが弱まったところで、
ドラグを締めて、魚を寄せてくると・・・・

「ん?!あら?もしかして、シーバス?!」

上がってきたのは、61cmの綺麗なシーバスでした。

旧江戸川シーバス釣り
見た目より長さがあり、2ヶ月ぶりのシーバスと呼べる、
60アップ!!

これから、秋に向けて、
サイズアップと数釣りを期待したいところです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:45釣行記

2013年08月24日

まさかのマゴチ

昨晩降った雨も落ち着き、風も穏やかで、
海の表層はベタなぎ状態。しかし、中層ボトムは、
流れが程ほどにあり、濁りも入って、
ベイトもそこそこいる様子。

海の状態としては、悪くないのですが、
一向にシーバスの気配はありません。

「河川の方が良かったかな?!」

このポイントを早々に切り上げて、
河川での「下げ勝負!」

河川へ着くと、アングラーの姿は3名ほど。
時間はすでに朝の9時をまわっていますから、
ほとんどのアングラーは、帰宅をした状態でしょうね。

魚が出ていないからアングラーも少ないのでしょう。

フィールドが空いているのは、私達にとっては好都合。
この河川は、「下げ」のベタベタがおもしろいのです。

キャストをしながら、狙いの潮位になるのを待ちます。

大潮とあって、ガンガン下げの流れが入ってきています。
そして、朝の10時をまわった頃、
そろそろ魚の反応があっても良い潮位となると、
案の定、仲間にセイゴがヒット!

やはり、狙い通り、魚と潮位が「ハマル」時間に突入。

流れの中とボトムを丁寧に探っていくと、
私のロッドにも、「ゴゴゴンッ」と生命反応を感じたので、
しっかりフッキングをさせると、やたらと首を振る引き。

「こりゃ、軽いし、セイゴクラスかな?!」と思いながら、
魚の顔は、確認をしたいので、ゴリ巻きして、
一気に持ってくると・・・・魚体がサラッと浮いてきた。

「あれれ??あの魚体は、まさかのマゴチ?!(笑)」

上がってきたのは、河川では、まずまずのサイズの
マゴチ(33cm)

マゴチ

40cmまでに大きくなったら、サーフで釣れるマゴチと、
変わりませんね。

とりあえず、マゴチでも、魚を捕ったので、一安心。
今度は本命のシーバスを掛けるべく、ひたすらキャストをします。

すると・・・・

来ましたよ!!

リフト&フォールでボトムタッチをしながら、
時折、ドリフトをしていると、「ヌタッ」と、
ボトムから拾ったような感触。

「やばいなぁ・・・・」と思った頃には、体が反射的に、
動いてしまい、見事にフッキング。

「あちゃー・・・・。やっちゃいました。」

ジーッとドラグを出しながら、沖に走る引き。
しかも、重い(汗)

魚の姿は見えていないですが、経験上、
ヤツ(エイ)です!!(笑)

「なろッ!いつまでも走りやがって!」

ドラグを締めてポンピングをしながらグングン巻いてくるのですが、
なかなか寄ってこず、結局、フックアウトして、無事に、
ルアーは戻ってきました。

結局、魚の姿は確認できませんでしたが、
おそらくエイです。

河川のシーバス釣りではエイがつきものですが、
何度掛けても、エイは嫌ですねぇ。

来週は、そろそろまともなシーバスを釣りたいと思うこの頃です。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 20:49釣行記

2013年08月18日

五種目達成をしたが・・・・

サーフ釣行では、魚にカスることもできず、素振りで終わりました。
気を取り直して、挑んだ本日のシーバス釣行は・・・・

一応、シーバス(15cmくらいのセイゴ)は、掛けましたが、
釣果としてカウントをすることができないので、結果としては、
ゼロです。

3投目くらいで、幸先良く、マゴチ(20cm程)が掛かり、
「今日は、魚がいるかな?!」と少々の期待をしながら、
キャストをし続け、終わってみれば、先ほどお話をしました、
セイゴを含めて、ハゼ、ニゴイ、エイ、マゴチと、五種を、
捕獲。

ポツポツ魚を掛けたので、モチベーションは維持できましたが、
まともなサイズではないので、釣果にならず。

来週は、まともなシーバスを釣りたい・・・・
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 13:48釣行記

2013年08月12日

シーバス狙いで河川へ釣行

先週末は、毎年、真夏の名物?となっている、
旧江戸川のシーバスを狙いに、行って来ました。

フィールド入りは、まだ夜が明けていない、夜中の3時ごろ、
すでに、ナイトゲームのアングラーが何人かいますが、
魚の活性は、今一という雰囲気です。

後にフィールド入りした釣友と明るくなるのを待って、
朝マズメの1投目。

「う~ん。この流れじゃ無理かな・・・・しかも、暑い(笑)」

この日、東京では、この夏最高の気温を記録し、
朝マズメの時で、すでに28度もありました。

当然、日が出てからはグングンと気温が上がり、
あっという間に30度越え(汗)

こうなると、釣りどころではありません。
ロッドを振るより、暑さで休憩をしている時間が長くなり、
魚もいなそうなので、早々と納竿してきました。

毎年、真夏になると、旧江戸川では、
ランカーがでるので、今年も、
1本ランカーシーバスを捕りたいんですけどね。

ドカッと雨が降るか、台風でもこないと、
河川は厳しい状況かな?!

次週は、またまた、サーフへいっちゃうぞ!!
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:00釣行記

2013年08月03日

マゴチ狙いでサーフ釣行

先週は、用事があったために、釣行はお休みし、
1週空けて久しぶりの釣りは、マゴチ狙いで、
サーフ釣行。

前回の感触をもう1度、そうして、サイズアップの、
マゴチを狙うために、フィールド入りは、
まだまだ、夜が明けない夜中の3時前。

暗いうちは、ヒラメかシーバス。
朝マズメは、ヒラメ、シーバスに続いて、
マゴチ、青物。というサーフでのフルコースを、
期待しつつ(期待することは、無料でできますからね・・・笑)、
迎えた朝マズメ。
(因みに、暗いうちは、魚の気配すら感じない、無反応。)

魚の活性がもっとも上がる可能性の朝マズメ。
手返しよく、ポイントを絞り、ルアーを通していきます。

ボトムから約50cm前後にルアーを泳がせることをイメージし、
足元まで、キッチリルアーを引いて、丁寧に探っていきます。

流れがあり、水深も丁度良さそうな感じで、
キッチリ、ルアーが泳いでいる感触が伝わってくる、
ブレイクポイントの周辺を約30cmから50cm刻みで、
ルアーの着水ポイントを変え何度か撃っていると・・・

着水をしたルアーが泳ぎ始めて、波の中に入ろうとした瞬間!?

ついに「ヒット!!」
直後、平べったい魚がジャンプ!!


「なんじゃ!マゴチか?それとも、ヒラメか?」


魚の抵抗をしっかり感じながら、波に乗せて、
ランディング成功。


ルアーを喰い上げてジャンピングヒットした魚は、
本命のマゴチではなかったものの、
レギュラーサイズ(45cm)のヒラメ。

ヒラメ
(クリックで拡大します)

ヒット時間、朝の4時50分。
ヒットルアーは、「ショアラインシャイナーZ120F」。

狙っていた朝マズメに待望の一発が出て、
モチベーションが上がってきましたが、
結局、この一発のみで終了。

期待通りには行かないモンですねー。

次回のサーフ釣行では、
マゴチのサイズアップを狙っていきます。

そのうち、サーフのフルコースを体験できるかな(笑)

来週は、シーバス狙いで河川に釣行をする予定です。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:21釣行記

2013年07月21日

夏のサーフ釣果

予定通り、仲間4人とサーフ釣行に行ってきました。

集合場所に着くと、すでに仲間の2人は到着済み。(早ッ・・・笑)
挨拶を済ませて、早速、サーフへと向かいます。

今日は、風がなく、気温も最近にしては、涼しいほうで、
釣りをするのには、とてもよい天候。

後は、魚が釣れれば良いのですが・・・・

サーフへ着くと、すでに十数人のアングラーがロッドを振っている。
夜明け前なのに、皆さん早いです!

アングラーがこれだけいるということは、
そこそこ、魚もいるのかな?と多少の期待を持ちつつ、
早速、ゲーム開始。

間もなく朝マズメを向かえ、薄明るくなってくると、
波の状態がわかってきた。

風が無いとあって、波も低く、狙いは定めやすい状況ですが、
ベイトの気配はなし。とりあえず、沖のブレイクや、
払い出しを丁寧に探っていく。

すると・・・・

隣で撃っていた仲間のロッドが曲っているではないですか!!

「おおおお!来たか!」

「フラットフィッシュ!!」

しばらくして、上がってきたのは、
案の定、マゴチ!!

開始わずか、15分くらいで出るとは、幸先が良いスタート。

「これは、なかなか期待ができるかもしれない。」と、
私も、ひたすら撃ちまくります。

すると・・・・

再び、隣で撃っていた仲間のロッドが曲っているではないですか!!
(2発目掛けるの早ッ・・・・笑)

「またまた来たか!」

しばらくして、上がってきたのは、
期待を外さず、50cmオーバーのマゴチ!

連続ヒットとは、さすがですなぁ・・・・笑。

「そこそこ魚は入っていますね。」

仲間にポイントをレクチャーしてもらい、
丁寧に探っていると・・・・

ついに、私にも!?
「ドルルルッン」とマゴチ特有の、首振りヒット!!

波に乗せてランディングが決まり、上がってきたのは、
レギュラーサイズの45cm。
マゴチ サーフ
完全に砂と同化をしちゃっています(笑)

とりあえずは、1本出たので、一安心。

しかし、この後が続かず・・・・

かわいいフグが掛かって終了。

今シーズン、後1回くらいは、
サーフゲームが、できそうかな?!

次回は、もう少し捕獲数が上がれば、
良いんですけどね。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 20:54釣行記

2013年06月29日

2本まではいかず・・・・

先週の「休釣日」から1週間。

リベンジとして挑んだ本日の釣行でしたが、
目標の2本まではいかず、あがり間際に、
マグレの(笑)1本でした。

シーバス釣り

最近、好調のようすが伝わってくるフィールドだけに、
いつもより、1時間早くフィールド入りして、
「朝マズメ」の狙い撃ち。

イナッコがピョンピョン跳ねていて、
ルアーにボコボコアタル感触はあるのですが、
シーバスの気配はまったくなし。

隣で撃っていた釣友が、50cmのチヌ(クロダイ)を、
あげるものの、フィールド内でシーバスがあがったようすは、
一向になしのまま、迎えた、「下げ」。

このままでいけば、本日の釣果は、
「バラシ2本と、ダツが2本で終了か。」というところで、
あがり間際に、マグレのヒット(笑)が炸裂。

スレ掛りだったため、あっちいったりこっちいったりしながら、
無事、釣友にランディングしてもらったシーバスは、65cm。
体高があり、パワフルな「引き」をしてくれた、納得の1本でした。

シーバス釣り

来週の目標は、とりあえず、1本にしておきます(笑)

チヌ(クロダイ)釣りたい!!
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:53釣行記

2013年06月15日

連敗脱出

先週の釣行から1週間。

先週の釣行状況は下記からご覧下さい。

連敗中

連敗中の中、迎えた本日は、今週の釣果情報を聞くと、
上り調子できているという、旧江戸川にエントリー。

朝マズメの状況は、時折、ボラが跳ねる程度。
マイクロベイトは、優雅に回遊をしている状態。
流れもなく、スカスカ。

魚が釣れる状況ではありません。

「ま、こんなもんでしょうね(笑)」

当然、フィールド内も「マッタリ」モード。
魚が釣れる気ナッシング(笑)

潮周りは「小潮」なので、大きな流れの動きは、
期待ができないですが、とりあえず、
多少でも流れが出るまでは適当に撃ちます。

しばらくすると・・・・

わずかですが、とっても緩い「流れ」が入ってきました。

そこで、緩めにリーリングをし、リフト&フォールで、
ボトムをノックしながら誘っていると、「ゴゴンッ」と、
良い感じのアタリをいただき、魚が乗ったのを確認してから、
フッキングをブチかまして、戦闘開始。

なかなかの引き味を楽しませてくれたのは、
55cmのシーバスさん。

シーバス釣り

この後は、さらに、流れがなくなり、
またまた、釣れる気、ナッシング。。

「こりゃ、下げに入るまでダメですな。」
ということで、下げ始めの時間に照準を合わせながら、
またまた、適当に撃ちます。

そして、迎えた下げ始めの時間。

良い感じの流れが発生をし始め、
チャンスタイム到来か?!

ボトムノックをしながら丁寧に探っていくと、
起伏の凹みにルアーがさしかかった頃に、
「ゴゴンッ」とまたまた、ヒット!!

ドッカン、ドッカン、ジャンプをして、
「シーバスとアングラーの勝負」って感じで、
良いファイトをしてくれたのは、
56cmのシーバスさん。

シーバス釣り

この後、ニゴ(ニゴイさん)を掛けて本日の釣行は終了。

やはり、決め手は「流れ」ですね。

流れが発生した時には、何度か魚からのコンタクト(鱗だけなど)が、
あったので、チャンスタイムが来た時に、しっかり狙っていきたいですね。

そして、シーバスを掛けたら、バラさないように、
ファイトをしていきたいものです。

しかし、

どうしたって、シーバスはバレる魚ですから、
バラシを軽減するために、「磯竿釣法」なんてものが、
ありますが、「磯竿釣法」なんてのは、できるフィールドが、
限られてきますよね。

バラシの軽減方法で、どんなフィールドにおいても、
まずは、「これ」というのは、フックを換えることでしょうね。
フックを交換するだけで、バラシは軽減できます。

因みに私は、今回、フックを交換したので、
ドッカン、ドッカン、ジャンプをされても、
外れませんでした。(たまたまかな・・・・笑)

私は、お得なバリューセットを利用しています。

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:57釣行記

2013年06月08日

連敗中

何時ものように、週末釣行。

朝一は、いつものフィールドへエントリー。

2、3日前に、爆釣をしたという情報がまわり、
朝4時でフィールド内には、20人近いアングラーが、
エントリーをしており、超激戦状態。

しかも、まったく釣れていない(笑)

そりゃそうなんです。

2、3日前に爆釣をしたこのフィールド(若洲)は、
爆釣をした理由が、「青潮」の関係ということなのです。

回遊魚であるシーバスが爆釣をするには、
「ベイト」や「流れ」の関係など、
何かしらの理由があるのですが、
今回は、葛西から船橋方面にかけて発生した、
「青潮」の関係で、水の影響が少なかった若洲付近に、
魚が集まったということらしいのです。

すでに「青潮」は、終息しているので、
このフィールドで魚が出る可能性は、それほど、
期待はできないということになるのです。

よって、案の定、20人近くいるアングラーの中で、
シーバスの姿を見たのはわずか1匹。

そうそうに、フィールドを変更し、
そろそろ開幕をしても良いかも?という状態の、
旧江戸川へ移動。

先にエントリーをしていた釣友に状況を聞くと、
シーバスの時間はまだまだですが、魚の雰囲気はあり、
朝一、チヌは上がったという。

チヌが上がったとならば、状況は悪くない。
潮の状況もド干潮を向かえ、いよいよ、
シーバスを狙える時間になったところで、
ヒット!!
したのは、釣友ですが、50オーバーの見事なチヌをキャッチ。
そうして、ポツポツ、アタリが出始め、
私には、シーバスがヒットをしましたが、
ジャンプ1発でフックアウト。

釣友はシーバスをキャッチ。続いて、また釣友がチヌをキャッチ。

そうして、私には、再びシーバスがヒットしますが、
これも、ジャンプ1発でフックアウト。

結局、仲間の中で魚を捕ることができなかったのは、
私だけ(いつものことですが・・・笑)だったのですが、
旧江戸川の開幕を感じさせる魚の状況となり、
これからの旧江戸川が楽しみな釣行となりました。

しかしながら、バラシ2連発。
フックは変えなきゃダメですね(笑)

IP(アイアンプレート)系の鉄板ルアーには、
7号が最適ですよ。
私はお得なバリューセットを利用します。

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 22:05釣行記

2013年06月01日

5月の釣果と6月の初釣行

すでに梅雨入りをした東京。
今年の関東梅雨入りは例年より10日も早いんですってね。

毎年梅雨入りするくらいから、
旧江戸川のデイゲームでは、
釣果が上がってくる傾向にあるのですが、
今日の釣行は、旧江戸川ではなく、若洲へ行って来ました。

先月5月は、4月に立てた目標(4月度釣果)をなんとか、
クリアーし、6本の釣果を上げることができました。
4月は4本でしたので、4月を上回る釣果を出した、
5月でしたが、バラシがなければ、10本は捕っていました。

6月は、10本以上の釣果を目標に、
意気込んでいった本日の若洲でしたが、
魚にカスリもせず・・・・・・(汗)

見事に、丸ぼうず。。

早朝から「素振り」で終了(笑)

この「素振り」の成果は、来週に持越しです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 13:12釣行記

2013年05月25日

連勝記録ストップ

いつもの週末釣行。

フィールドは、いつものフィールド。

いつものように「流れ」の中を撃っていくスタイルで、
セオリー通りに「アタリ」をキャッチ。

ところが・・・・

「バラシ」を4連荘。。

そうして、その後も「アタリ」はあるが乗りが悪い状態が続き、
タイムアウト。

4月19日から先週まで続いていた「連勝記録」が、
今日でストップ。

明日は、開幕の声が聞こえてきている、
旧江戸川へ久しぶりに釣行をしてみようかな。
  
タグ :旧江戸川


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:20釣行記

2013年05月18日

風が止んだ隙に・・・・

南風が強くなる予定ではあったのですが、釣行時間帯は、
まだ、風の影響はそれほどうけないだろう。と予想をし、
いつものフィールドへエントリー。

風は多少あるものの、これくらいの風であれば、
想定内でしたので、早速、いつものように、
「流れ」を狙って撃ち始めますが、想いの他、
流れがなく、「スカスカ・・・」。

「この海の状況じゃ、ダメでしょ!(笑)」

「流れ」が出るまでは、適当に撃っていると、
それまであった「風」がピタッと止み、
「流れ」もそこそこ出てきたので、

「チャンスタイム到来!!」

ここぞとばかり、ルアーを流れでドリフトさせ、
リフト&フォールでレンジを探り撃ちまくると、
狙い通り、「軽いバイト」。

しっかり、フッキングをさせ、ランディングしたのは、
「かわいいシーバス」

シーバス釣り釣行記

さらに、数分後、同じようなレンジで喰ってきたのは・・・・
またまた、「かわいいシーバス」

シーバス釣り釣行記

この後は、風が強くなり、今日は、早めの撤収。
まだまだ、このフィールドで楽しめそうです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:58釣行記

2013年05月12日

スレ掛りとバイト

朝の内は、昨日の雨が少し残っていたものの、
予報通り、天候は回復をして釣り日和となった本日、
いつものフィールドへ出撃。

昨日の荒れた天候からの回復とあって、
「魚が寄せられているかも?」と期待をしつつ撃ち始めます。

流れはほどほどにあり、状況は良い感じ。

しかし・・・・・・

しばらく撃っても、異常なし!(笑)
期待をしていただけに、いつものより、アタリが遠い。

「あれれ?これだけ流れがあって良い感じなのに、魚が流れに入ってない?」

と、思いながらも、ひたすら流れの中へルアーを通していくと、
やっと、バイト(アタリ)をいただきフッキングもしっかり決まり、
グングン巻いてくると、なかなかの感触。

「お!なかなか良いサイズかな?!」

待望のバイトと共に、サイズを期待しつつ、
足元まで寄せて来て見えた魚は・・・・・・




シーバス釣り釣行記

「ちっちゃ(汗)」

わずか43cmのかわいいシーバス。

「スレ」掛りをしていたために、
そこそこのサイズがありそうな「引き」をしていたのです。

期待をしていただけに、脱力感(笑)

この後は、仲間達も「かわいいシーバス」からのコンタクトが
あるものの、サイズアップはできぬまま、終了。

結局、本日も1本のみとなりました。

サイズアップは来週に期待です。


あ、そうそう、

私の隣で撃っていたアングラーに60アップのシーバスが掛かり、
タモを持っていなかったので、私のタモでランディングをしたのですが、
この方、シーバス釣りを始めてまもないそうで、
初めて捕ったシーバスが、この60アップのシーバスだったそうです。

とってもうれしそうで、その姿を見ている私も、うれしくなりました。

「初めての1本」はいつまでも記憶に残るものですよね。

こうゆう「初々しい気持ち」を忘れてはいけないなと、思いました。
例え、43cmでも、魚が釣れたことに感謝ですね(笑)

そして、

いつデカイシーバスが釣れてもよいように、
タモは必須ですね。

プロックス(PROX) ホルダーアームSE 600
プロックス(PROX) ホルダーアームSE 600

6mあれば大抵のフィールドはカバーできます。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 15:35釣行記

2013年05月11日

今年初ヒットの旧江戸川デイゲーム

南風と大潮の満潮が重なる本日は、
いつものフィールドでは波をかぶってしまい、
立つことができないので、久しぶりに、
旧江戸川でのデイゲームをしていきました。

毎年、旧江戸川のデイゲームが開幕をするのは、
5月の下旬から6月に入ってからなので、開幕までには、
ちと早いかな。ということで、釣果は期待をせずに釣行。

予想通り、魚の気配は感じることができない状態での、
朝マズメ、流れの中に魚が入っていないか、手探りで、
探っていくも、魚にアタル感覚は一切なし。

「ま、開幕前だし、こんなもんだろ。」と、
半分やる気なし(笑)で、撃っていると・・・・


同行者にヒット!!


「あらら。魚、いるやんけ!!(笑)」

惜しくもこのヒットはバレてしまいましたが、
魚がいる。とわかれば、やる気満々(単純・・・笑)

早速、丁寧に探っていくと、ルアーが足元かけ上がりに入った時、
「スパッ」とひったくるバイトをいただき、私にもヒット!!

サクサクっと魚をいなして、上がってきたのは、
43cmのかわいいシーバス。
(サイズのわりに、スタイルが良いです)

シーバス釣り釣行記
この後は、エイを掛けてカレイ?だか、ヒラメ?だかの稚魚が掛かって終了。

後、1ヶ月もすれば、旧江戸川のデイゲームで、数、サイズ共に、
そこそこ、楽しむことができるかな。

そういえば、
今日、ベテランアングラーが90cmを捕っていたな。
この時季、デイでの90cmは初めて見たな。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 15:37釣行記

2013年05月06日

ゴールデンウィーク最終日釣行

毎度のことながら、休みが終わるのは早いですね。

今日は、ゴールデンウィーク最終日、予定通り、
朝マズメの「時合い」を狙いに釣行をしてきました。

ココ最近、このフィールドで釣果が上がっている証拠なのか、
夜が明ける頃には、アングラーでいっぱいになっていました。
(ゴールデンウィーク最終日ということもあるのかもしれませんね。)

早速、仲間と共に私も撃ち始めますが、
いつものような「流れ」を感じることができずに、
いまひとつ、魚の気配がありません。

「まだ、時間が早いのかな?」

と思っていると、そんなことはありませんでした。

隣で撃っていた仲間にサクッとヒット!

「魚いるじゃない」

案の定、仲間のヒットを皮切りに、フィールド内で、
ポツポツとアタリが出だし、そうして、
私にもヒット!!

ゆる~い流れを抜けた後に、ルアーをドリフトさせた直後、
「ドルンッ」とアタリをいただき、上がってきたのは、
ルアーをバックリ横喰いした、レギュラーサイズの53cm。

シーバス釣り釣行記

「さぁ、良い感じだよ。これからサクサク捕るよ!」と期待をし、
ルアーを投げ続けると・・・













「ノーフィッシュ!!(笑)」

何も反応がありません。

結局、このまま終了。

本日は、一発のアタリを上手いこと喰わせることができた、
1本のみの釣果でした。

今週末は、もう少し回遊が入ってくれるといいな。


P,S

おそらく、ほとんどのアングラーは、
メインラインにPEラインを使用していると思います。

PEラインは、下記のような道具で、コーティングをすると、
より飛距離を伸ばすことができ、ライントラブルも抑えることができますよ。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 11:04釣行記

2013年05月03日

流れの釣り

ゴールデンウィークの後半がスタートしましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

私は、とりあえず本日、釣行をしてきました。

前日の釣果情報ですと、そこそこ期待が持てる感じであり、
海の状況としては、ベイトっ気はないですが、
沖に流れがあるので、そこそこ期待ができる状況。

ボトムをとって丁寧にレンジを探り、アクションをつけながら、
リーリングをしてくると、良い感じの「流れ」が発生をしているので、
きっと、この「流れ」に魚がついているはず。と思っていると、
やはり、仲間にヒット!そして、私もヒット!

共にバレましたが、これで、魚はいると確信ができたので、
ひたすらキャストを繰り返すと、やはり、流れの中で、
ヒットをしてくる状況。(着水フォールでのヒットもあり)

しかしながら・・・

今日はバラシを連発(汗)

かろうじて、1本のみの釣果です。

シーバス釣り釣行記

ベイトっ気はなかったものの、「流れ」を攻略することで、
流れに乗って入ったシーバスを捕ることができました。

シーバスを捕る際のパターンはいくつかありますが、
「流れの釣り」を攻略できると、ベイトがいなくとも、
シーバスを捕ることができます。

見た目では海の変化がわかりにくい状況でも、
水中は変化をしているので、
その変化を感覚で掴む意識をしてみると、
釣果を伸ばすことができるかもしれませんよ。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 12:16釣行記

2013年04月27日

朝マズメ待望の一撃

世間では今日から、ゴールデンウィークに入り、
休みが多い人だと、10連休になるんですかね?

ま、多くの人が、3連休の後の4連休といったところでしょう。

これだけ休みが続くと、
普段は休みの度に、釣りばかりしている私なので、
さすがに、家族サービスもしないといけません。(笑)

連続では釣行はできませんが、
まず、本日、釣行をしてきました。

フィールドは、回遊狙いのいつものフィールド。
夜明けちょっと前にフィールド入り。

海の状況は、「ま、こんなもんだろう」と言ったところで、
ベイトや鳥がいるわけでもなし、見た目では、
特に変化を感じられない、海の状況ですが、
ルアーを引いてみると・・・・

「お、なかなか良い感じの流れがあるじゃない!」

この流れであれば、朝マズメの回遊が入るかな?と、
期待をしていると、ちょっと離れたポイントで、
エントリーをしていた同行者がヒットをしている。

「やっぱり読み通り、魚はいる!」

魚がいるのであれば、後は掛けるだけ。

フルキャストからレンジを探り、リフト&フォールや、
鉄板ドリフトを繰り返し、誘っていると・・・・

ルアーをドリフトさせた直後、「ドルンッ」と、
ごっつい当りをいただき、すかさず、
ウルトラフッキングを決め、戦闘開始!!

「お、なかなかの手応え!」と思っていると、
おもいっきり「エラアライ」をして抵抗を見せるシーバス。

「60アップ確定!」

その後も「エラアライ」を繰り返すシーバス、
ちょいと強引にひっぱり、無事ランディングエリアまで入ったので、
後は、魚の体力を徐々に奪い、無事、ランディング。

シーバス釣行記
サイズを測ると、目方よりサイズがあり、75cm。コンディションの良いシーバスです。

この後は、2度の当りを得ましたが、フッキングが甘く、
キャッチするまでには至らず、今日は、この1本で終了。
とりあえずは、納得のできる1本だったので良しとしますか。

次回の釣行はあさって月曜日の予定です。

あ、そうそう、70アップのシーバスをランディングするのには、
パワーがある「フィッシュグリップ」があると便利です。

私は、エバーグリーン(EVERGREEN)EGグリップを使用しています。

エバーグリーン(EVERGREEN) EGグリップEX (ステンレスフック)
エバーグリーン(EVERGREEN) EGグリップEX (ステンレスフック)

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 13:07釣行記

2013年04月21日

7ヒットの先に・・・・

前回の釣行記で話をしましたが、
(前回の話「デイゲームは終わった!?」)
3月、好調を続けていたこのフィールドでは、
4月に入り、シーバスが抜けてしまい、このフィールドで、
シーバスを狙うには、耐久戦になるので、覚悟をしないと、
いけないですが、あえて、挑んできました。(笑)

といっても・・・・

数日前に、
シーバスが、「この」フィールドで入ったとの情報を得たので、
多少は勝算があったのですが、あまり期待をしないで、
フィールド入りしました。

現地へつくと、「閉店ガラガラ」って感じで、人がいない(笑)
釣れていないフィールドは、アングラーがいない?

そうですかね?

もしかしたら、回遊があるかもしれないですよ?(笑)

なんて、思いながら、30分素振りをして、
散歩から帰ってくると・・・・

同行者が掛けているではないですか。

「お!回遊来たか?」と私も、素振りの成果を出すべく、
フルキャストから、アクションをつけ、
レンジを丁寧に探ると・・・・


「ハイ!喰ったよ!」

狙い通りの一撃で喰わせると・・・・・

速攻で・・・・



「ハイ。バレたよ!笑」

この後、3連チャンで、

「ハイ。バレたよ!笑」


そうして、時合い終了!!


その後、30分ほど、またまた「素振り」

しかし、今回の「素振り」は、狙いを定めての「素振り」です。
海の状況から、まだ、回遊があるような気がしたんですよね。

そうして、「その勘」がアタリ、短い時合いが数回。

結局、捕ったシーバスはわずか2本でしたが、
そこそこ、ヒットはあったので楽しめました。

シーバス釣行記

それにしても、型が小さいな。

来週はもう少し大きくなって戻っておいで(笑)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:45釣行記

2013年03月30日

サイズが伸びず・・・

3月初旬から好調を続けている、
シーバス湾奥デイゲーム。

先週あたりから、魚の入りが落ち着いてきましたが、
たぶんまだ、魚はいるだろうと思い、釣行。

今日に限って、最近の中では気温が低く寒い(汗)
おまけに、冷たい風がなかなか弱まらない・・・

そして、

朝のうちは潮位が高く、
時折、海水がテトラの足元まで上がってくる状態。

フィールドコンディションは、良いとは言えないですが、
悪くはないかな?と感じながら、水位の頃合を見ながらキャスト。

ボトムをとって、リーリングをし、
ルアーを「グイッ」とヒネルと、
「ココンッ」と軽いアタリ!!

う~ん?!

アタッタのは良いのだが、小さい。

リーリングをしていると、
魚が水面を「シャーッ」と滑っている(笑)

抜き上げサイズ確定です。

シーバス釣り釣行記

この後、上記のサイズを2本追加し、計3本捕りましたが、
なんだか、微妙な釣果です(汗

せめて50cmクラスが入ってくれれば良いのですが・・・・

気温が安定して水温が上がれば、
これから新たな群れを期待できるのですがどうなのでしょうね。

P,S

シマノからこの4月に発売予定となっているリール、
AR-Cエアロ。このリール、おかっぱりアングラーにとっては、
革命的なリールになりそうですよ。

なぜなら、とにかく飛距離を出すためだけに設計をされ、
ハイギアモデルでは、なんと!!脅威のライン巻き取り量。
1巻きで111cmです。

AR-Cエアロのインプレッションは後々、
お話をしていこうと思っていますが、
とにかく、おかっぱりシーバスアングラー注目のリールになりそうです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:51釣行記

2013年03月23日

今日は素振り・・・

シーバスデイゲームが好調の湾奥に、
調子に乗って(笑)今日も釣行してきました。

3月20日の祭日は、チョイ爆だっただけに、
今日は、少々の期待をして行ったが、
得意の「素振り」で終わりました(笑)

 祭日の記事
デイゲーム湾奥シーバス好調!!

今日のフィールドは、全体で釣れているのではなく、
一部のポイントだけ、よく釣れていたという状況でした。

私が入ったポイントは、祭日チョイ爆した、
ポイントだったのですが、このポイントは干潮だと浅く、
根掛りラッシュ(泣)

おまけに、朝のうちは、ルアーを投げる度に、
クラゲゾーンに突入(汗)

クラゲに絡まり、根掛りするは、リズムガタガタで、
魚が釣れる気ナッシング。

来週頑張ります。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 20:46釣行記

2013年03月20日

デイゲーム湾奥シーバス好調!!

祭日の本日、調査を兼ねて、3月入ってから好調である、
マイホームへと釣行をしてきました。

朝はいつもより、ゆっくり向かいフィールドに着いたのは、
朝の5時30分前後、すでにフィールドには、
多くのアングラーが入っています。

情報がまわるのは早いですねぇ(笑)

今の時代は、ネットが普及をしたことで、
あっという間に、情報が広がっていきますから、
釣れているフィールドにアングラーが集まるのは、
いたしかた無いことですが、それにしても、
皆さん早朝から、ご苦労様です。って私もか(笑)

さて、どのポイントに入るか?

比較的空いている、奥のポイントに、
エントリーをすることにしました。

このポイントはどうなんだろう?

パターンが、ここ最近のパターンと一緒であれば、
きっと、このポイントでも魚は出せるが、
果たしてパターンはどうか?

早速、タックルをセットして、調査開始!!

いつものパターンであれば、この位置でヒットをしてくるはず。

ルアーがヒットラインに入った直後、「グリッ」と、
ルアーをドリフトさせると、「ドルンッ」と、
ひったくるようなアタリでヒット!!

いいじゃん!いいじゃん!
やっぱりこのパターンですか?!

無事陸上げしたシーバスは50cmちょっと。

シーバス釣り釣行記
(クリックで拡大します)

この後、連続ヒット!

こちらも、50cmちょっと。

シーバス釣り釣行記

またまた、50cmちょっと。

シーバス釣り釣行記

そして、この後、もう1本50cmちょっとを追加した後、
目方で70cm弱のシーバスをバラシ。

朝のバラシを入れて、本日の釣果は6ヒット4キャッチ。

やはり、デイゲームでは、鉄板系ルアーやブレード系が、
効果を発揮しますね。

コアマン(COREMAN) IP-26 アイアンプレート
コアマン(COREMAN) IP-26 アイアンプレート


コアマン(COREMAN) PB-20 パワーブレード
コアマン(COREMAN) PB-20 パワーブレード


私が1本目に釣ったシーバスは鉄板系ルアーをドリフトさせ、
フラッシング効果とルアーの動きをマッチさせて釣るテクニックなのですが、
私はこのテクニックを、「鉄板ドリフト」と呼んでいます。

デイゲームでは、「鉄板ドリフト」が、かなり効果的なので、
是非、お試し下さい。

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 15:36釣行記

2013年03月17日

連続釣果!!

昨日の釣行に続き、本日も、調子に乗って(笑)、
釣行をしてきました。

本日の天候も、昨日同様、風が弱く、釣り日和となり、
潮の動きも昨日と似ているので、期待できそうです。

開始早々、2投目で同行者にヒット!

活性の高さをうかがえる吸い込みバイトで、
ルアー丸呑みです。

シーバス釣り釣行記
(クリックで拡大します)
この後、同行者は3本キャッチをしますが、
私は、1本のバラシと、エイ(汗)
潮が上げから下げに変わり、ポイントを移動しましたが、
結局、朝方入ったポイントに戻り、再開。

同行者がキャッチをしたポイントに入らせてもらうと、
私にもヒット!しましたが、痛恨のバラシ。

しかし、魚のいる場所がわかったので、同じラインにルアーを通し、
ドリフトさせると、案の定、バイト!!

今度はウルトラフッキングをしっかり決めて、無事陸上げ。
53cmとサイズは大したことないですが、
昨日から連続釣果を決めることができました。
シーバス釣り釣行記
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:54釣行記

2013年03月16日

シーバス70アップを捕獲!!

夜が明けるのが早くなり、
やっと春の気温になってきましたね。
これだけ、暖かくなると、釣りもしやすくなります。

特に、本日、土曜日、東京は、風もなく、
絶好の釣り日和となりました。

この天候で、後は魚が釣れれば最高です。

フィールドにつくと、相変わらずベイトの気配は無く、
とっても静かな海でしたが、流れが程々にあり、
雰囲気は良い感じ。

ルアーを引いてくると案の定、流れの抵抗感があります。

これだけ流れがあれば、チャンスは来るはず!と、
思っていると、チャンスは突然やってきました。

フルキャストをして、ボトムをとり、
軽ーく、リフト&フォールをすると、
「コココンッ」と軽いアタリ!

すかさず「合わせ」を入れるとなかなかの重量感です。

この重量感は、なかなかの手応え。そこそこのサイズがあるかな?
と、シーバスの「引き」を楽しみながら、寄せてくると・・・

やはり、グッドサイズ!!
無事、タモに納まったシーバスは、
思ったよりサイズがあり、74cm。

シーバス釣り
(クリックで拡大します。)
フィールド内でも、ポツポツとシーバスが上がっているようすで、
今日は、魚の活性が良さそう!

引き続き釣果アップを狙い、しばらくすると、
今度は足元のテトラから、「グヮッ」とシーバスが現れ、
ひったくるようにルアーをさらっていき、ヒット!

このシーバスは50cmでしたが、
口の中には「バチ」がいっぱい!!

シーバス釣り

よく見ると、「バチ」の他に、「イワシ」も入っています。
夜と朝としっかり餌を喰っているシーバスでした。

この後、同行者も2本キャッチをして終了。

これからの季節、ますます、
デイゲームがおもしろくなってくる季節ですので、
楽しみです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 19:19釣行記

2013年03月12日

春の兆し

3月に入り、やっと、デイゲームでも、
チラホラとシーバスの姿を見ることができるようになりましたね。

私も先日やっと、「今年初シーバス」を上げることができました。

シーバス釣り

型は40cmちょっとですが、初魚は型ではなく、
釣ったことに、意味があります(笑)

今年も無事にシーバスは、マイホームに戻ってきてくれました。

これから12月まで、週1回の釣行で、シーバスを50本以上、
80cm以上のランカーを2本以上捕ることを目指して、
デイゲームを展開していきます。

旧江戸川や若洲、平砂浦、鹿島など関東近郊で、
私が行くフィールドの、実釣解説をしていくので、
楽しみにしていて下さい。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:47釣行記

2012年10月06日

秋のハイシーズンになったけれど・・・・

このところやっと、気温が下がり、
秋の空気になってきました。

水温も少しずつ下がり、
魚が河川に入ってきて、
秋らしい動きになってきたのですが、
釣れているのはナイトゲームのみ・・・・

ナイトゲームにおいては、
スーパーボイルが発生するなど、
超高活性で、ワンキャスト、ワンヒット状態なのですが、
夜が明けるとピタッと魚がいなくなってしまいます。

デイゲームではまったく無反応になります。
いったい、魚達は夜が明けるとどこへ行ってしまうのか?
秋のハイシーズンでは、デイゲームにおいても、
それなりの釣果が期待できるので、楽しみにしているのですが、
この分だと、デイでは出なそうだなぁ・・・・
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:00釣行記