ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月22日

わずかな時合いを直撃 久しぶりの60cmオーバー!!

前回の釣行では、
何度かヒットがあったものの、
結局、キャッチは、1本だったので、
今日は、数本キャッチできればと思いながらも、
釣行時間は、いつもより、のんびりの釣行(笑)

前回の釣行記事

雨中のシーバス釣行かろうじて1本

思いの他、アングラーは、少なく、
フィールド状況は、悪くない。

風が強めなので、キャストはしにくいが、
このくらいの風であれば、ヒットポイントへは、
充分届く・・・・

先に隣で打っていた友人にヒット!!

魚の気配もあり、時合いがあると確信!
程なくして・・・・

フルキャストから、着水バイト!!

フッキングも決まり、約60m先から、
ファイト開始!!

重量感のある引き、上がれば、そこそこか?
ロッド操作ができる距離に、魚が入るまでは、
慎重にいなして行く!

流れは、右から左へ・・・・

ファイトポジションを変えずに、行けそう!

魚の体力を奪って、ネットイン!!

ウェイトの乗った、
60オーバーのシーバスを捕獲!!

旧江戸川 シーバス 釣り

その後の、2本目を狙うが、これまで!!

早々の納竿。

2本目が遠い・・・・

秋の数釣りには、そこそこの釣果を、
期待したいところ・・・・
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 19:24釣行記

2015年08月19日

サングラス バニーウォークの評価と評判

8月もお盆を過ぎ、朝夕は、
秋のニオイを感じる頃になりましたが
陽射しは、まだまだ、強いですね。

デイゲームでは、暑さ対策を、
欠かすことができません。

暑さ対策の必須アイテムとして、
サングラスがありますが、
どんなサングラスをお使いでしょうか?

色、スタイル、メーカーなど、
お好みのサングラスが、あるでしょうが、
お手頃な価格で、機能性が高く、
スタイルが良い、
バニーウォークのサングラスを、
1度かけて見ませんか?
バニーウォークの評判や評価を、
是非、聞いてみて下さい!!

サングラス バニーウォークの評判


サングラス バニーウォークの評価

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:40フィッシングアイテム

2015年08月15日

雨中のシーバス釣行かろうじて1本

陽が昇ると、あっという間に、
灼熱になるこの頃、
日中の釣りは、それこそ、
暑さとの戦いになりますよね(笑)

勝負は、マズメから、陽が昇ったわずかな、
時間まで・・・・
先日は幸いにも、雨予報となっており、
暑さが幾分落ち着いているだろうと、
遅めの釣行。

連休初日だったこともあり、
アングラーは少なく、
キャストポジションには、余裕がある。

流れはあるが、水が澄みすぎ?
ベイトの気配は時折。

干潮いっぱいまでに、
1度はチャンスがあるかどうか?

魚は、出ても良いかな?という、
雰囲気はあるが、実際は、
ルアーへの反応はない。

ボトムを叩きながら、探っていくと、
根掛り?ん?動く?重いゴミでも、
掛けたかと・・・・いや、生命反応がある。

おそらく、エイでしょう(笑)

一気に寄せて、外しに成功!!
無事に帰還していきました(笑)

旧江戸川 シーバス釣り エイ

キャストポジションを変更し、
フルキャストから、フォールでヒット!!
フッキングと同時に、ジャンピングされ、
フックアウト!!

推定40後半ってとこでしょう。

魚はいるが、遠い!!

流れの変化を狙い、今度はリトリーブから、
ヒット!!

ロッドを寝かせ魚を浮かせないよう、
フッキングの状態を確かめる。
追い合わせも決め、戦闘モード!

スペースがあるので、立ち居地を替えて、
正面での勝負、しばらく、泳がせ、
体力を奪って、浮いたところで、
キャッチ。
52cm。
なかなかのファイターでした。

旧江戸川 シーバス釣り

他に、足元で2回ほどフッキングを決めるが、
ラインブレイクと、フックを伸ばされ、
キャッチできず。

次回は、数を伸ばせるよう期待!!
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 10:21釣行記

2015年08月08日

YouTube動画よりロングキャストの方法

おかっぱりから、
シーバスを狙うアングラーにとって、
飛距離が出せることは、魚と出会える、
チャンスが増えるため、大きな武器になります。

ならば、どのようにして、
飛距離を出せば良いのでしょうか?

近年、タックルやルアーの進化によって、
ある程度の飛距離は、出すことが、
可能にはなりました。

しかし、

圧倒的な、飛距離を出すためには、
飛距離を出すためのキャストの方法を、
体得することが必要です。

プロのアングラーでも、
キャストのフォームは、様々ですが、
ロングキャストをするための、ポイントは、
それぞれのアングラーが、しっかりと、
抑えています。

まずは、好きなアングラーが、
どのように、キャストを行っているか、
見てみると良いですね。

まずは、形から入る(笑)

参考までに、
ロングキャストの基本を学べる動画を、
紹介します。

ロッドの振り方、身体の動きなど、
確認をしてみて下さい!!


  
タグ :YouTube


Posted by 陸っぱりシーバサー at 11:59フィールド攻略法

2015年08月01日

朝マズメの1本

このところ、餌釣りや飲み会やらで、
シーバスを狙うことができなかったですが、
久しぶりに、地元へ釣行。

灼熱の時季ですので、朝マズメから、
日が昇るまでの、わずかな時間で勝負!!

この暑さですと、
魚を釣る前に、
アングラーがバテますからね。

うっすらと、明るくなる頃合をはかって、
キャスト開始!!

大潮、満潮とあって、流れがあり、
時折、ルアーが魚に当る、生命反応がある。

状況は悪くない!
おそらく、シーバスが出るだろうと、
思っていた矢先、
フルキャストからボトムをとって、
リフトをすると、「ズンッ!」と、
重さが伝わって来た!!

フッキングは決まっている!!

立ち位置は・・・・魚が流れに乗って、
左に流されているが、幸い、隣には、
スペースがある、重さからいって、
ロッドで操作できるだろう!

ドラグを締めて、流れに逆らい魚を寄せてくる!
ロッドのパワーが充分に発揮をされるほど、
しっかりと、曲げ、魚との距離を縮める!

足元まで来た時の突っ込みを考え、
ロッドワークをイメージしながら、
射程距離に魚が入る!

案の定、最後の抵抗をみせる!
しかし、すかさずドラグを緩め、
魚の抵抗をかわし、あがってきたのは、
48cmのシーバスでしたが、
充分に楽しませてくれました!

シーバス 旧江戸川

この後、フォールから1本掛けましたが、
ヘッドシェイクを決められフックアウト。

わずか1本に終わりましたが、
ファイトを充分に楽しめたので、
満足な釣行となりました。

暑さが増してきたので、
早々に退散です(笑)

灼熱の釣行、
次回はどんなドラマが、
待っているのか?!  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:24釣行記