ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月31日

リバーシーバス攻略デイゲームでランカー連発!

私の地元の、河川でも、この時季(1月から2月)で、
早くもランカーが上がっています!!

この時季は、ナイトゲームが主流になっていますが、
例年と比較をすると、魚の量が多いように感じます。

バチ抜けも始まっているので、寒さ対策をして、
河川のシーバスを狙ってみてはいかがでしょうか!

東京湾のバチ抜けポイントには、時合がある!!

釣りに行けない時は、動画でお楽しみ下さい!

リバーシーバス攻略デイゲームでランカー連発!  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:13フィールド攻略法

2016年01月23日

防寒着がお買い得?!

先日は、東京でも、初雪となり、
いよいよ、本格的な寒さになりましたね。

これから、3月初旬までは、寒さが、
続きます。

そんな中でも、今年は、例年と比較をすると、
河川に、シーバスが残っているようで、
私の地元の河川でも、シーバスが、
今時季でも、数は少ないですが、
上がっています。

バチ抜けも、
そろそろ始まるようですし・・・・

真冬の釣りは、夏と同じように、
季節に対する、対策が必要になります。

防寒着は、必須アイテムになりますね。

最近の釣り用防寒着は、デザインがよく、
会社の出勤時など、日常的にも、
使用をすることができ、防寒性に、
優れているので、おススメです!!

今なら、売り尽くしセールを、
行っているので、
是非、ご覧になって見て下さい。

冬物売り尽くしセール
icon
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:17フィッシングアイテム

2016年01月16日

河川に残るシーバス

例年この時季(12月から2月)は、
河川からシーバスの数が激減する時季です。

産卵のため、河川の浅場から、深場の海へと、
シーバスが移動をしてしまうからと、
言われています。

ところが、そんな中でも、
河川にシーバスが、
居なくなるわけではありません。
海の深場に行かず、河川で産卵を迎える、
シーバスも居ますし、居着いている、
シーバスもいます。

あくまでも、激減するだけ!

ですので、この時季であっても、
河川でシーバスを釣ることは・・・・
可能なのです!!

そして、今年(2016年)は、
暖冬のためか、例年より、
河川に魚が残っているように感じます。

デイゲームでの釣果は、聞かないですが、
ナイトゲームでは、時合いがある程です。

そして、ランカークラスも出ています。
バチ抜けも、早めのシーズンインになりそうです。

私は、ナイトゲームはほぼ、やらないですが、
もしかしたら、今時季でも、今年は、
朝マズメも、釣果を期待できるかも?
しれませんね。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 16:10日記

2016年01月09日

シーバス釣りで最適なpeラインの太さとは?

シーバス釣りにおいて、メインラインを、
peラインにすることが定着をしている昨今、
peラインの種類もさることながら、
どの太さのpeラインを使うのが、良いのか?

正直なところ、この太さのpeラインが適合する。
という、ラインの太さはないでしょう。

なぜなら、フィールドによって、
適合するpeラインの太さが異なるからです。

私自身は現在、
0.6号のpeラインを使用していますが、
ランカークラスのシーバスや、
エイを掛けても、
充分勝負することができます。

ですが、多くのシーバスアングラーは、
0.6号のpeラインを、細すぎと思うでしょう。

ここまで、細くする必要はないかもしれませんね。

peラインの太さや種類はアングラーの好みが、
強いかもしれません。

peラインを細くしたからと言って、
シーバスが釣れるとは限りませんし、
飛距離に大きく差が出るとも限りません。

フィールドに合わせたpeラインの太さを重視すると、
1号あたりが、比較的どのフィールドでも、対応できる、
太さではないでしょうか?

peラインの種類については、以前に、
お話をしているので、こちらをご覧下さい。

シーバス釣りで使用をするpeラインのおすすめ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 16:56タックル

2016年01月02日

冬でも必須道具のサングラス!どれが良いの?

サングラスは、夏の日差しが強い時季に、
装備するイメージが高いですが、
釣りをする上では、1年中必要な、
道具の1つになります。

冬でも、目が焼けるんですよ!

太陽の光は、時季関係なく、
水面から、反射をされると、
もの凄い力で眩しくなります。

常に水面を直視することが多い、
アングラーにとっては、
目が焼けることを守る上で、
サングラスは必須になります。

その上で、偏光型のサングラスが、
釣りでは効果的ですし、
機能性、デザインや重さは、
アングラーの趣味になりますね。

さて、サングラスの中でも、
上記の条件を満たしていて、
価格もお求めやすいサングラスは、
以下の商品です。

サングラス バニーウォークの評判

私も使用していますが、1年通して快適に、
使用をすることができていますよ。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:23フィッシングアイテム