ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月28日

ロングキャストのコツを理論と動作で学ぶ

陸ぱっりで魚を狙う場合、
飛距離を出せれば、
大きなアドバンテージになります。

「魚は近くにも居る!!」という、
声もありますが、飛距離を出せれば、
当然、近くも狙うことが可能ですから、
攻めの幅が広がり、魚との出会いが多くなります。

近年、道具の性能だけでも、
かなり飛距離を伸ばすことが、
できるようになりましたが、
より、飛距離を伸ばす為には、
道具の性能をしっかり生かせるキャストを、
修得することが必要です。

飛距離を伸ばす「コツ」は、
いったいどこにあるのか?

理論と動作で、
飛距離を伸ばすことを、
解説している動画です。


  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 09:26日記

2015年03月15日

シーバス釣りで使用をするpeライン及びリールのメンテナンス方法

peラインのメンテナンス方法というよりは、
リール全体のメンテナンスを行うことにより、
快適な、フィッシングライフを行うことができます。

せっかくの時合なのに、
ライントラブルや、
リールの故障によって、
チャンスを逃してしまわないように、
事前にしっかりと、
メンテナンスを行っておきたいですね。

ツインパワー カーボンハンドル

さて、肝心なリールのメンテナンス方法ですが、
シマノTVより、
とっても解りやすい動画の解説がありますので、
ご覧下さい。

スピニングリールメンテナンス

peラインには、「PEにシュ!」などの、
コーティング剤をつけると、
ラインの耐久性を延ばす事ができます。

PEにシュッ!(ノンガスタイプ)
icon
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:26タックル

2015年03月15日

シーバス釣りで使用をするpeラインの巻き方でおすすめの方法

シーバス釣りで使用をするpeラインは、
巻き方を上手にやらないと、
「バックラッシュ」をお越しやすいです。

バックラッシュが起こる原因は、
peラインのテンションが緩めに、
スプールへ巻かれてしまっているために、
キャストをした際、ラインの放出スピードが、
追いつかず、バックラッシュを起こします。

バックラッシュを起こさないようにするには、
peラインをスプールに巻く際、
テンションをしっかり掛けて、
巻いてあげることです。

リアル店舗でpeラインを購入した際には、
店舗で巻き変えてもらうのがベストでしょう。
要望すれば、
「エッジ」までの高さ調整(ここ重要)もしてくれます。

通販でラインを購入した際には、
車のヘッドレストの鉄芯に、
ラインスプールを通して、
ヘッドレストでラインスプールを抑えると、
テンションがしっかり掛かったまま、
ラインを巻くことができます。

テンションがしっかり掛かった状態であれば、
バックラッシュを軽減することができるでしょう。

シーバス釣りで使用をするpeラインのおすすめ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:37日記

2015年03月14日

シーバス釣りで使用をするpeラインのおすすめ

シーバスを狙う際のメインラインに、
peラインを、使用するのが、
定番となりましたが、
アングラーによって、使用をしている、
peラインの種類は異なります。

同じpeラインでも、メーカーによって、
良し悪しがあり、
アングラーの好みもありますから、
「このpeラインがおすすめ」と、
一概には言えないのですが、
私が使用をしたpeラインの中で、
お話をするなら、「ラピノヴァ」は、
コストパフォーマンスと、
使いやすさに優れています。

「PEにシュ」などのコーティング剤を使用して、
週1回の5時間釣行で、
4ヶ月くらいラインを替えなくても、平気でした。
(耐久性もなかなか高いです)

PEにシュッ!(ノンガスタイプ)
icon

しかし、最近、私は、
長年使っていた「ラピノヴァ」から、
あるpeラインに入れ替えました。



そして、この「あるpeライン」が、
私にとって、とても合っており、
このpeラインを使用したことで、
「ラピノヴァ」は、今後きっと使用しません。

コストは、ラピノヴァより掛かりますが、
使いやすさが抜群です。

0.6号を入れましたが、
(ラピノヴァは0.8号を使用)
安心感があります。

「あるpeライン」とは、このpeラインです。

東レ シーバスPE パワーゲーム
icon

「ラインに、ここまでの費用を掛けるか?」と、
思うところが、あるかもしれませんが、
私にとっては、
「ラインでここまで釣りの幅が広がるか!?」と、
攻めの幅を上げることができたラインです。

1度使用をしてみては、いかがでしょうか?

東レ シーバスPE パワーゲーム
icon

PEにシュッ!(ノンガスタイプ)
icon  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:52フィッシングアイテム

2015年03月01日

東京湾のバチ抜けポイントを調査

潮周りが良くないので、
まったく期待をせずに、
満潮から下げを狙って、
2時間ほど、
東京湾のバチ抜けポイントを調査。

結果としては、期待通り、何も起きず、
ノーフィッシュ。(笑)

もちろん、バチ抜けはしていません。

時折、ボラか何かがジャンプをするような程度、
魚の気配がありましたが、ルアーで魚が、
釣れる様な状況ではまったくないため、
ルアーのテストと、キャストの練習。

シーバス釣り ルアー トライデント

シマノ エクスセンス トライデント 115S AR-C
icon

シーバス釣り ルアー マニック

デュオ ベイルーフ マニック115 マットポップチャートライム CCC0244

魚は出なかったものの、
気温が大分暖かくなり、
春の気配を感じた釣行でした。

魚は、潮周りがよければ出そうです。

3月に期待。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:59釣行記