2014年08月31日
シーバス釣り 8月30日の釣果(クロダイ年無し捕獲)
久しぶりの釣行となった本日8月30日は、
あいにくの天気で、雨。しかし、
風は、無いので、釣りをするのには、
大した影響はなさそう。
ここのところ、
このフィールドでの、釣果は、
いまひとつということなので、
この雨と、気温が下がったことで、
好転してくれれば、良いのですが、
どうでしょうね。
現場に着くと、
ノーアングラー!!
あきらかに、魚が釣れていない証拠でしょう(笑)
みなさん、情報が早いですからね。
釣れているフィールドはあっという間に満員ですが、
釣れていないフィールドは、あっという間に、
閉店ガラガラ状態です。
明るくなる頃合を見て、久しぶりのキャスト。
流れは、ほとんどないが、
ベイトは、いつにも増して豊富。
この状況ならば、
流れが入ってくれば、時合いがあるだろうと確信。
人もいないので、のんびり適当にキャスト。
しばらくすると、いつもより遅めの出勤で、
釣友が到着。
状況を報告して、時合いを待ちます。
相変わらず、フィールド内のアングラーは、数えるほど、
これで、魚が入れば、良いのですが・・・・
その応えは、数分後に返って来た。
先端寄りで打っていた親父のロッドが孤を描いている。
沖でのジャンピングシェイクからシーバスと確信。
このシーバスはフックアウト。
ところが、わずか数投後、再びロッドが孤を描く。
やりとりが続き、60アップ。
そして、また、ヒット!!
さらに、釣友までもが先端寄りでヒット。
どうやら先端だけ、時合いのようす。
この釣友のヒット、相当デカイ。
数分のやり取りの末、上がってきたのは、
80アップのランカー。

ピンポイントでの時合いでありながら、
魚が入っていることは、確認ができたので、
後は、こっちにも、流れが入ってくれば、
チャンスがあるはず。
そして、いよいよ、私にもヒットするが、
連続バラシ。その後は、しばらく、落ち着き、
下げの流れが効いてきたところで、ズドンッ。
クロダイ(年無し)捕獲

さらに、15cmのシーバスをキャッチして終了。
これから秋に向けて、
上昇傾向になってくれればよいのですが・・・・。
あいにくの天気で、雨。しかし、
風は、無いので、釣りをするのには、
大した影響はなさそう。
ここのところ、
このフィールドでの、釣果は、
いまひとつということなので、
この雨と、気温が下がったことで、
好転してくれれば、良いのですが、
どうでしょうね。
現場に着くと、
ノーアングラー!!
あきらかに、魚が釣れていない証拠でしょう(笑)
みなさん、情報が早いですからね。
釣れているフィールドはあっという間に満員ですが、
釣れていないフィールドは、あっという間に、
閉店ガラガラ状態です。
明るくなる頃合を見て、久しぶりのキャスト。
流れは、ほとんどないが、
ベイトは、いつにも増して豊富。
この状況ならば、
流れが入ってくれば、時合いがあるだろうと確信。
人もいないので、のんびり適当にキャスト。
しばらくすると、いつもより遅めの出勤で、
釣友が到着。
状況を報告して、時合いを待ちます。
相変わらず、フィールド内のアングラーは、数えるほど、
これで、魚が入れば、良いのですが・・・・
その応えは、数分後に返って来た。
先端寄りで打っていた親父のロッドが孤を描いている。
沖でのジャンピングシェイクからシーバスと確信。
このシーバスはフックアウト。
ところが、わずか数投後、再びロッドが孤を描く。
やりとりが続き、60アップ。
そして、また、ヒット!!
さらに、釣友までもが先端寄りでヒット。
どうやら先端だけ、時合いのようす。
この釣友のヒット、相当デカイ。
数分のやり取りの末、上がってきたのは、
80アップのランカー。

ピンポイントでの時合いでありながら、
魚が入っていることは、確認ができたので、
後は、こっちにも、流れが入ってくれば、
チャンスがあるはず。
そして、いよいよ、私にもヒットするが、
連続バラシ。その後は、しばらく、落ち着き、
下げの流れが効いてきたところで、ズドンッ。
クロダイ(年無し)捕獲

さらに、15cmのシーバスをキャッチして終了。
これから秋に向けて、
上昇傾向になってくれればよいのですが・・・・。
2014年08月17日
シーバス釣り 8月13日の釣果
来るまでは、待ち遠しかったお盆休みですが、
あっという間に、終了ですね。
今年のお盆休みは、日取りが良くて、
ゆっくりお休みを取れた方が、
多いのではないでしょうか?
私の場合は、これだけ、休みがとれると、
釣りばかりしているわけにもいかず、
家族サービスが優先になるので、
この休み中に釣りへ行ったのは、
わずか1回。
この1回の釣行で、サイズはともかく、
とりあえずは、
4本の捕獲に成功をしました。




朝のうちは、バイトすらとれない状況でしたが、
立ち位置を替え、「流れ」を読んで、
ルアーをトレースしていくと、怒涛の4連発!!
状況変化を見極め、魚が止まるポイントへ、
ルアーを通せた結果でした。
刻一刻と変化をするフィールド。
その変化を素早く感じ取り、対応することで、
魚と出会う確率が、大きく上がってきますね。
通い慣れたフィールドだからこそ、
その変化をより感じることができるでしょう。
あっという間に、終了ですね。
今年のお盆休みは、日取りが良くて、
ゆっくりお休みを取れた方が、
多いのではないでしょうか?
私の場合は、これだけ、休みがとれると、
釣りばかりしているわけにもいかず、
家族サービスが優先になるので、
この休み中に釣りへ行ったのは、
わずか1回。
この1回の釣行で、サイズはともかく、
とりあえずは、
4本の捕獲に成功をしました。




朝のうちは、バイトすらとれない状況でしたが、
立ち位置を替え、「流れ」を読んで、
ルアーをトレースしていくと、怒涛の4連発!!
状況変化を見極め、魚が止まるポイントへ、
ルアーを通せた結果でした。
刻一刻と変化をするフィールド。
その変化を素早く感じ取り、対応することで、
魚と出会う確率が、大きく上がってきますね。
通い慣れたフィールドだからこそ、
その変化をより感じることができるでしょう。
2014年08月03日
サングラス バニーウォークの評判
サングラスは、釣りに限ることなく、
ゴルフ、ジョギング、山登りなど、
アウトドアスポーツにとって、
必須アイテムになります。
中でも、釣りは、
ジョギングや山登りと比較をすると、
身体の動きが、少ないので、
サングラスを選ぶ必要は、それほどないですが、
釣りとジョギングや、山登り、ゴルフなど、
様々な分野のスポーツと兼用をするのであれば、
あらゆるフィールドに対応をしたサングラス、
バニーウォークがお奨めです。
スタイリッシュなデザインと、
日本人の顔に合わせた設計で、
フィット感を調整できる、ノーズパット。
性能はもちろん、デザインと価格がマッチをして、
この夏注目のサングラスとなっています。
私は、釣りにバニーウォークを使用していますが、
スタイリッシュなデザインと、抜群のフィット感が、
気に入っています。
肝心な性能ですが、
もちろん、良いですよ。
太陽の光は遮断していますし、
多少の濁りであっても、
ベイトの動きを観察することができます。
ノーズパットが、
サングラスの「ズレ」を防止してくれるので、
安心して釣りに集中することができます。
サングラスをお探しなら、
バニーウォークがお奨めです。
ゴルフ、ジョギング、山登りなど、
アウトドアスポーツにとって、
必須アイテムになります。
中でも、釣りは、
ジョギングや山登りと比較をすると、
身体の動きが、少ないので、
サングラスを選ぶ必要は、それほどないですが、
釣りとジョギングや、山登り、ゴルフなど、
様々な分野のスポーツと兼用をするのであれば、
あらゆるフィールドに対応をしたサングラス、
バニーウォークがお奨めです。
スタイリッシュなデザインと、
日本人の顔に合わせた設計で、
フィット感を調整できる、ノーズパット。
性能はもちろん、デザインと価格がマッチをして、
この夏注目のサングラスとなっています。
私は、釣りにバニーウォークを使用していますが、
スタイリッシュなデザインと、抜群のフィット感が、
気に入っています。
肝心な性能ですが、
もちろん、良いですよ。
太陽の光は遮断していますし、
多少の濁りであっても、
ベイトの動きを観察することができます。
ノーズパットが、
サングラスの「ズレ」を防止してくれるので、
安心して釣りに集中することができます。
サングラスをお探しなら、
バニーウォークがお奨めです。
Posted by 陸っぱりシーバサー at
21:33
│フィッシングアイテム
2014年08月03日
シーバス釣り 8月2日の釣果
いよいよ、夏本番の暑さを迎えた季節。
陽が昇る前から、すでに、
高気温の空気が漂っている、フィールド。
風が無く、キャストはしやすいが、
すでに暑さが効いて、アングラーの体力を奪う。
「魚が出れば、時間を忘れて打てるが、
魚が出なければ、早上がりかな?」
早めに勝負をつけたいところだが、
魚の反応は、いつものようにはいかない。
いつもだったら、フィールド独特のパターンになると、
魚の活性が上がるのだが、今日は、反応が薄い。
潮が動くタイミングで時合を期待するが、
こちらも、反応が薄い。
「魚はいるが、数が少なく、
1発のバイトを確実に獲りたい。」
長期戦になると、暑さで体力が持たないので、
わずかなチャンスにかける。
できるだけ体力を使わないように、
キャスト時は、力を抜いて、
(ロングキャストの基本は、力を抜くこと)
リーリングは、「ただ巻き」。
流れの変化にルアーが差し掛かったところで、
待望の「バイト!!」
フッキングが決まり、
何度かのヘッドシェイクをかわして、
ネットイン。

とりあえずは1本確保。
この後、すぐ、もう1本掛けましたが、
足元まで来て、ジャンピングリリース。
暑さの限界で、終了。
来週は、もっと暑さ対策をしなければ釣りになりません。
陽が昇る前から、すでに、
高気温の空気が漂っている、フィールド。
風が無く、キャストはしやすいが、
すでに暑さが効いて、アングラーの体力を奪う。
「魚が出れば、時間を忘れて打てるが、
魚が出なければ、早上がりかな?」
早めに勝負をつけたいところだが、
魚の反応は、いつものようにはいかない。
いつもだったら、フィールド独特のパターンになると、
魚の活性が上がるのだが、今日は、反応が薄い。
潮が動くタイミングで時合を期待するが、
こちらも、反応が薄い。
「魚はいるが、数が少なく、
1発のバイトを確実に獲りたい。」
長期戦になると、暑さで体力が持たないので、
わずかなチャンスにかける。
できるだけ体力を使わないように、
キャスト時は、力を抜いて、
(ロングキャストの基本は、力を抜くこと)
リーリングは、「ただ巻き」。
流れの変化にルアーが差し掛かったところで、
待望の「バイト!!」
フッキングが決まり、
何度かのヘッドシェイクをかわして、
ネットイン。

とりあえずは1本確保。
この後、すぐ、もう1本掛けましたが、
足元まで来て、ジャンピングリリース。
暑さの限界で、終了。
来週は、もっと暑さ対策をしなければ釣りになりません。