ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月29日

2本まではいかず・・・・

先週の「休釣日」から1週間。

リベンジとして挑んだ本日の釣行でしたが、
目標の2本まではいかず、あがり間際に、
マグレの(笑)1本でした。

シーバス釣り

最近、好調のようすが伝わってくるフィールドだけに、
いつもより、1時間早くフィールド入りして、
「朝マズメ」の狙い撃ち。

イナッコがピョンピョン跳ねていて、
ルアーにボコボコアタル感触はあるのですが、
シーバスの気配はまったくなし。

隣で撃っていた釣友が、50cmのチヌ(クロダイ)を、
あげるものの、フィールド内でシーバスがあがったようすは、
一向になしのまま、迎えた、「下げ」。

このままでいけば、本日の釣果は、
「バラシ2本と、ダツが2本で終了か。」というところで、
あがり間際に、マグレのヒット(笑)が炸裂。

スレ掛りだったため、あっちいったりこっちいったりしながら、
無事、釣友にランディングしてもらったシーバスは、65cm。
体高があり、パワフルな「引き」をしてくれた、納得の1本でした。

シーバス釣り

来週の目標は、とりあえず、1本にしておきます(笑)

チヌ(クロダイ)釣りたい!!
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:53釣行記

2013年06月24日

休釣日

昨日の日曜日は、とっても久しぶりに、休釣日をとり、
目覚ましをかけずに、寝ておりました。

土曜日は、釣行をしたのですが、シーバスは捕れず、
変わりに、ニーゴ(ニゴイ)が2匹。

釣友がカムバックをして日曜日に、釣行すると言っていたので、
私も、土曜日のリベンジで釣行をしようかと考えていたのですが、
自家用車を2日連続で使用をすることに、許可を得れず、
(会社の車のガソリン入れ忘れ・・・汗)

日曜日の釣行は断念しました。

後に、釣友に釣行状況を聞くと、
私がいないときに限って(汗)、ランカー(87cm)を釣るなど、
フィールド内ではかなりのシーバスが上がったようです。
(私も現場に立ち会いたかった・・・・)

いよいよ汗だくフィッシングが開幕をしましたので、
次回の釣行では、ニーゴではなく、シーバスを2本は、
仕留めに行きます。

リベンジは次の土曜日に持ち越しです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:52日記

2013年06月15日

連敗脱出

先週の釣行から1週間。

先週の釣行状況は下記からご覧下さい。

連敗中

連敗中の中、迎えた本日は、今週の釣果情報を聞くと、
上り調子できているという、旧江戸川にエントリー。

朝マズメの状況は、時折、ボラが跳ねる程度。
マイクロベイトは、優雅に回遊をしている状態。
流れもなく、スカスカ。

魚が釣れる状況ではありません。

「ま、こんなもんでしょうね(笑)」

当然、フィールド内も「マッタリ」モード。
魚が釣れる気ナッシング(笑)

潮周りは「小潮」なので、大きな流れの動きは、
期待ができないですが、とりあえず、
多少でも流れが出るまでは適当に撃ちます。

しばらくすると・・・・

わずかですが、とっても緩い「流れ」が入ってきました。

そこで、緩めにリーリングをし、リフト&フォールで、
ボトムをノックしながら誘っていると、「ゴゴンッ」と、
良い感じのアタリをいただき、魚が乗ったのを確認してから、
フッキングをブチかまして、戦闘開始。

なかなかの引き味を楽しませてくれたのは、
55cmのシーバスさん。

シーバス釣り

この後は、さらに、流れがなくなり、
またまた、釣れる気、ナッシング。。

「こりゃ、下げに入るまでダメですな。」
ということで、下げ始めの時間に照準を合わせながら、
またまた、適当に撃ちます。

そして、迎えた下げ始めの時間。

良い感じの流れが発生をし始め、
チャンスタイム到来か?!

ボトムノックをしながら丁寧に探っていくと、
起伏の凹みにルアーがさしかかった頃に、
「ゴゴンッ」とまたまた、ヒット!!

ドッカン、ドッカン、ジャンプをして、
「シーバスとアングラーの勝負」って感じで、
良いファイトをしてくれたのは、
56cmのシーバスさん。

シーバス釣り

この後、ニゴ(ニゴイさん)を掛けて本日の釣行は終了。

やはり、決め手は「流れ」ですね。

流れが発生した時には、何度か魚からのコンタクト(鱗だけなど)が、
あったので、チャンスタイムが来た時に、しっかり狙っていきたいですね。

そして、シーバスを掛けたら、バラさないように、
ファイトをしていきたいものです。

しかし、

どうしたって、シーバスはバレる魚ですから、
バラシを軽減するために、「磯竿釣法」なんてものが、
ありますが、「磯竿釣法」なんてのは、できるフィールドが、
限られてきますよね。

バラシの軽減方法で、どんなフィールドにおいても、
まずは、「これ」というのは、フックを換えることでしょうね。
フックを交換するだけで、バラシは軽減できます。

因みに私は、今回、フックを交換したので、
ドッカン、ドッカン、ジャンプをされても、
外れませんでした。(たまたまかな・・・・笑)

私は、お得なバリューセットを利用しています。

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:57釣行記

2013年06月13日

レアニウムCI4+メインシャフト交換

リールの部品交換をしたことはありますでしょうか?

リールが故障をした際には、基本的には、
販売店に持って行きメーカー(シマノやダイワなど)に、
修理を依頼するのが、無難な方法なのですが、
私の場合は、よっぽどリールがおかしくならない限りは、
メーカーに部品だけを発注して、自分で部品を入れ換えます。

もちろん、故障箇所が大方目処がついている時だけに、
限りますが・・・・。

部品は、販売店からメーカーに注文をしてもらいます。

リール丸ごと修理依頼をすると、工賃(検査料)が少なくとも、
3,000円はします。

部品にもよりますが、シーバス用のスピニングリールの場合、
部品自体の価格は、それほど高くはありませんので、
自分で部品を入れ換えてしまうほうが良いわけです。

今回、私が入れ換えた部品は、メインシャフトとボディカバーです。

レアニウム

画像をご覧になるとわかりますように、メインシャフトとは、
スプールを取り付ける部分です。

このメインシャフトに、なんらかの負荷がかかり、
歪んでしまったため、ハンドルを回しても途中で止まってしまうことから、
メインシャフトを注文し、自分で入れ換えることにしました。

因みに、メインシャフトの価格はわずか800円です。
ボディカバーは1,000円でした。

この2つの部品を入れ換え、
とりあえずは、スムーズにリーリングができる状態に、
なったのですが、ハイギアなのに、
なぜか、ハンドルの巻きごごちが、以前より、
やたらと軽るくなった(笑)

実際に実釣をしてみないとわからないですが、
おそらく、普通に使えるとおもうんですけどね(笑)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:54タックル

2013年06月12日

シーバス用のルアーの選び方その2

シーバス用のルアーの選び方について、
以前の話の続きを致します。

以前の話を聞いてない方はまずは、
下記の記事をご覧下さい。

シーバス用のルアーの選び方その1

シーバス釣りに関するブログやホームページを見ていると、
「このルアーがお奨め!」と、サイト管理者がルアーを、
奨めている記事が多くありますが、実際、その、
お奨めのルアーを使用して、どうでしたか?

私は、他のアングラーがサイトで「単に奨めているルアー」は、
よっぽどのことでないと、使いません。

なぜなら、私が行くフィールドにマッチしているルアーでなければ、
他のアングラーがいくら奨めようと私にとっては、
それほど、魅力に感じることがないからです。

しかし、
フィールドをしっかり説明した上で、実際に、
そのルアーでシーバスをキャッチしている状況を解説した上で、
奨めているルアーにおいては、私が行くフィールドにマッチしていれば、
使うかもしれません。

実際に、以前、奨められたルアーがあるのですが、
その当時は、使う機会がなかったのですが、
昨日、値段がかなり安くなっていたので、
購入をしてしまいました(笑)

因みに、私がよく行くフィールドは、
水深が2mから5m前後、流れがそこそこあり、
飛距離を求められるオープンエリアです。

私が、奨められたルアーは、私が行くフィールドに、
マッチをしているルアーです。

今なら価格が下がっているのでお買い得です。

ドレス(DRESS) ドレパン
ドレス(DRESS) ドレパン


ルアーを選択する際には、あなたが行くフィールドで、
実際に釣果が出ているルアーを現場で確認するのが一番です。

「このルアーが釣れる」という言葉だけを信用せずに、
あなたが行くフィールドで、釣果を出しているアングラーが、
使用をしているルアーを、選択しましょう。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:58タックル

2013年06月08日

連敗中

何時ものように、週末釣行。

朝一は、いつものフィールドへエントリー。

2、3日前に、爆釣をしたという情報がまわり、
朝4時でフィールド内には、20人近いアングラーが、
エントリーをしており、超激戦状態。

しかも、まったく釣れていない(笑)

そりゃそうなんです。

2、3日前に爆釣をしたこのフィールド(若洲)は、
爆釣をした理由が、「青潮」の関係ということなのです。

回遊魚であるシーバスが爆釣をするには、
「ベイト」や「流れ」の関係など、
何かしらの理由があるのですが、
今回は、葛西から船橋方面にかけて発生した、
「青潮」の関係で、水の影響が少なかった若洲付近に、
魚が集まったということらしいのです。

すでに「青潮」は、終息しているので、
このフィールドで魚が出る可能性は、それほど、
期待はできないということになるのです。

よって、案の定、20人近くいるアングラーの中で、
シーバスの姿を見たのはわずか1匹。

そうそうに、フィールドを変更し、
そろそろ開幕をしても良いかも?という状態の、
旧江戸川へ移動。

先にエントリーをしていた釣友に状況を聞くと、
シーバスの時間はまだまだですが、魚の雰囲気はあり、
朝一、チヌは上がったという。

チヌが上がったとならば、状況は悪くない。
潮の状況もド干潮を向かえ、いよいよ、
シーバスを狙える時間になったところで、
ヒット!!
したのは、釣友ですが、50オーバーの見事なチヌをキャッチ。
そうして、ポツポツ、アタリが出始め、
私には、シーバスがヒットをしましたが、
ジャンプ1発でフックアウト。

釣友はシーバスをキャッチ。続いて、また釣友がチヌをキャッチ。

そうして、私には、再びシーバスがヒットしますが、
これも、ジャンプ1発でフックアウト。

結局、仲間の中で魚を捕ることができなかったのは、
私だけ(いつものことですが・・・笑)だったのですが、
旧江戸川の開幕を感じさせる魚の状況となり、
これからの旧江戸川が楽しみな釣行となりました。

しかしながら、バラシ2連発。
フックは変えなきゃダメですね(笑)

IP(アイアンプレート)系の鉄板ルアーには、
7号が最適ですよ。
私はお得なバリューセットを利用します。

がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
がまかつ(Gamakatsu) トレブルRB ミディアム オリジナルバリューパック(30本入り)
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 22:05釣行記

2013年06月07日

シモリとは

沖にシモリがある。という表現をすることが多い、
「シモリ」という言葉ですが、沖にあるシモリとは、
いったい何のことでしょうか?

因みに、シモリがある場所では、
魚が掛かる可能性が高くなります。

シモリと魚の関係。

どうでしょう?
シモリが何なのかわかりましたか?

シモリとは、
ど干潮になっても姿が見えない、
沈んでいる「根」(岩礁)のことです。

つまり、沖にシモリがある。という表現は、
沖に沈み根がある。ということです。

じゃぁ、最初から、
シモリという表現をせずに、
沈み根で良いじゃん。と思いますけどね(笑)

ま、そこは、業界用語ということで、
沈み根と表現をするよりは、シモリと表現をした方が、
カッコつくのでしょうね(笑)
  
タグ :シモリ干潮


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:12釣り用語

2013年06月02日

釣り用語

新しく「釣り用語」というカテゴリを作りました。

釣り用語と言っても、このサイトで解説をする釣り用語は、
当然、シーバス釣りにおいてアングラーの間で交わされる、
釣り用語になります。

ベテランのシーバスアングラーは、
当然のように使用をしている用語であっても、
シーバス釣りを始めたばかりのアングラーは、
用語の意味がわかりずらいですよね。

是非、このサイトを活用していただき、
シーバスを釣る際のヒントにしていただければ幸いです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 16:18釣り用語

2013年06月01日

5月の釣果と6月の初釣行

すでに梅雨入りをした東京。
今年の関東梅雨入りは例年より10日も早いんですってね。

毎年梅雨入りするくらいから、
旧江戸川のデイゲームでは、
釣果が上がってくる傾向にあるのですが、
今日の釣行は、旧江戸川ではなく、若洲へ行って来ました。

先月5月は、4月に立てた目標(4月度釣果)をなんとか、
クリアーし、6本の釣果を上げることができました。
4月は4本でしたので、4月を上回る釣果を出した、
5月でしたが、バラシがなければ、10本は捕っていました。

6月は、10本以上の釣果を目標に、
意気込んでいった本日の若洲でしたが、
魚にカスリもせず・・・・・・(汗)

見事に、丸ぼうず。。

早朝から「素振り」で終了(笑)

この「素振り」の成果は、来週に持越しです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 13:12釣行記