ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月30日

フィッシュグリップならおすすめはこちら!!

フィッシュグリップは1度購入をすれば、
早々、買い換える必要はないので、
特に「こだわり」がなければ、
選ぶ必要はないのですが、
ロッドとリールと同じように、
アングラーであれば、やはり、
道具に「こだわり」を持ってしまいますよね(笑)

ここへ来た下さった、あなたも、
道具に「こだわり」を持ち、
フィッシュグリップに「こだわり」を持って、
探しているところでしょう。

これから、お話をする、
私が持っている、フィッシュグリップに対する、
「こだわり」がお役に立てれば幸いです。

私が持っている、フィッシュグリップに対する、
「こだわり」は、たった1つです。

それは・・・・

魚の口を貫通させずにロックすることができるか?

どのフィッシュグリップも、魚の口をロックすることは
可能であり、フィッシュグリップの役割としては、
充分機能しているので、わざわざ、こだわる必要は、
ないでしょう。

しかし、いかに、魚の口を貫通させることなく、
なおかつ、魚が暴れても、ロックが解除しにくい、
フィッシュグリップとなると、選ぶ必要があります。

魚の口が貫通しにくい、形状になっている、
フィッシュグリップを選ぶべきです。

その上で、デザインや使いやすさ、耐久性を、
選択していけば、より良いフィッシュグリップを、
装備することができます。

まずは、魚にやさしいフィッシュグリップを、
アングラーとして、選ぶべきです。

そこで、おすすめのフィッシュグリップが、
こちらです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

フックの形状が、魚の口を貫通しにくい設計になっており、
なおかつ、1度ホールドした魚が外れにくい設計に、
なっています。

魚を大事にするあなたに、是非、
使っていただきたいフィッシュグリップです。

この形状のフィッシュグリップは、
おすすめです!!

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 04:26フィッシングアイテム

2016年09月22日

フィッシュグリップをおすすめする理由とは?

フィッシュグリップはもはや、
シーバス釣りをする上で、
必須アイテムの1つとされています。

シーバスを素手で持つことは、
ヒレなどで怪我をする恐れがありますからね。

シーバス以外のヒラメやマゴチなどの、
魚も、素手では、捕獲しにくいので、
フィッシュグリップが必須になります。

言ってしまえば、
釣り全般において、フィッシュグリップは、
必要不可欠なアイテムとなっていますね。

すでに、多くのアングラーが、
フィッシュグリップを装備していますが、
皆さん、様々なフィッシュグリップを使用しています。

フィッシュグリップの用途は、
魚をしっかりホールドすることですから、
その用途は、フィッシュグリップであれば、
クリアーしています。

基本的に、魚をホールドできれば、
どの、フィッシュグリップでも、
良いわけです(笑)

と言いながら、「こだわり」があるのが、
アングラーの性ですね(笑)

そこで、
私がおすすめをする、
フィッシュグリップは・・・・

このフィッシュグリップです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

いろいろなフィッシュグリップがある中で、
なぜ、このフィッシュグリップを、
おすすめするのか?と言いますと・・・・

見た目がカッコよい(笑)
ビジュアルはアングラーにとって、
かなり、大切です(笑)

そして、設計にこだわっています。
1度ホールドした魚は、ほとんど、
外れることがありません。
(ランカーシーバスクラスの魚)

魚の口が貫通しにくい設計になっており、
プッシュレバーがとても使いやすいです。

なおかつ、頑丈です。

サーフで使用をする時には、
砂に注意をしないと、いけませんが、
その他のフィールドであれば、
ほとんどメンテナンスは必要ありません。

現に私は5年以上使用をしていますが、
グリスを補充する程度のメンテナンスです。

これからも、グリスを補充する程度の、
メンテナンスで充分でしょう。

よっぽどのことが無い限りは、
壊れることがないほど、頑丈な作りです。


ビジュアルが良く、設計にこだわった、
フィッシュグリップです!!

フィッシュグリップにこだわりを持つ、
あなたに是非、おすすめしたい商品です。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:27フィッシングアイテム

2016年09月22日

フィッシュグリップならEGグリップがおすすめ

シーバス釣りにおける、
必須アイテムの1つが、
フィッシュグリップです。

多くのアングラーが、
すでに、フィッシュグリップを、
装備していることでしょう。

フィッシュグリップは、もはや、
シーバス釣りに限ることなく、
ヒラメ釣り、マゴチ釣りなど、
ソルトウォーターフィッシング全般に、
おける必須アイテムになっていますね。

お手頃な価格から、そこそこの価格まで、
いろいろなフィッシュグリップがありますが、
魚にやさしく、なおかつ、ビジュアルが良く、
丈夫で、使いやすいフィッシュグリップとなると、
限られてきます。

単に魚をホールドするだけに、フィッシュグリップを
使用するのなら、どの、フィッシュグリップでも、
その機能は、備わっているので、特に、こだわる、
必要はありません。

しかし、先程もお話しました、
魚にやさしく、なおかつ、ビジュアルが良く、
丈夫で、使いやすいフィッシュグリップをお求めになるのなら、
次の2つのメーカーのフィッシュグリップをご覧下さい。

まずは、
フィッシュグリップのメーカーとしては、有名な、
スタジオオーシャンマークのフィッシュグリップです。

OCEAN GRIP(オーシャングリップ)
フィッシュグリップ
このフィッシュグリップどこかで、
ご覧になったことがありますでしょ?


ビジュアルがよく、価格もお手頃、
使いかっても良いです。

しかし、今回私がおすすめをする、
フィッシュグリップは、こちらです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

実際に、私も使っているフィッシュグリップです。
すでに、5年以上使用をしていますが、
もちろん、なんともありませんし、
ランカーシーバスをしっかり、ホールド、
してくれます。

なおかつ、魚にやさしいグリップ設計です。
シーバスの口が貫通しにくい設計になっています。

多くのフィッシュグリップがありますが、
上記のフィッシュグリップなら、まず、
間違いないフィッシュグリップでしょう。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:42フィッシングアイテム