ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月19日

ヤマガブランクスからいよいよTZ/NANOが登場

ヤマガブランクスのロッドは、
コアなファンが密かに、
使っているロッドなのですが、
その、ヤマガブランクスから、いよいよ、
トルザイトリング使用の対シーバス、
フラットフィッシュ用のロッドが登場しました!!



YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Ballistick(バリスティック) 94M TZ/NANO
icon

因みに私は、ヤマガブランクス愛好家です(笑)

現在、私のロッドは、ヤマガブランクスの、
Ballistick(バリスティック)
96/16Evoを使用しています。

トルザイトリングは、
ガイドリングに革命を起こした、
リングであり、これからのロッドには、
トルザイトリングが標準装備となってくる中で、
やっと、ヤマガブランクスのシーバスロッドにも、
トルザイトリングを標準装備したロッドが、
登場したと、言ったところです!!

私自身がまだ、このロッドを使用したことがないので、
具体的なインプレはできませんが、これまで、
ヤマガブランクスのロッドを使用したことがある、
アングラーでしたら、きっと、問題なく、
扱うことができると思います。



YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Ballistick(バリスティック) 94M TZ/NANO
icon
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 09:31タックル

2016年03月12日

理論とデータでシーバスの釣果を上げる!!

釣りで成果をあげることだけではなく、
何かの成果を出すのには、それなりに、
分析と実行を繰り返す、
トライ&エラーが大切なことですよね。

シーバス釣りというか、釣りの世界は、
特に自然が相手となりますので、
一瞬でその状況が変わってしまいます。

それでも釣果を上げるアングラーは、
経験から基づいた自信があります。

どんな状況の時にでも、
釣果の上げられるアングラーは、
いろいろなことを分析して、
フィールドに通っていることでしょうね。

フィールドの状況を肌で感じて、
対応できるアングラーが、釣果を、
上げます。

どんなフィールドにも、いますでしょ?
なぜか、「あの人だけ」が釣果をあげている!
というアングラーが(笑)

もちろん、魚が居る居ないはあるのでしょうが、
なぜか、いつも釣っているのです(笑)

不思議ですね(笑)

でも、釣れるアングラーには、釣れる理由が、
あるのでしょうね。

理論ではなかなか上手く行かないかもしれませんが、
理論を知ることで釣果を上げるキッカケを掴めるかも、
しれませんね!!


シーバスノート〈2〉NEXT STAGE



泉裕文 シーバスノート〈2〉NEXT STAGE―ステップアップが果たせる最先端の理論とテクニック (SALT WATER BOOKS)


泉裕文 シーバスノートThe Live



地球丸 泉裕文 シーバスノートThe Live
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:42フィールド攻略法

2016年03月05日

ランディングシャフトとタモジョイント

前回、「ランディングネット&フレーム」の、
お話をしましたが、今回は、
ランディングシャフトについて、
お話をします。

前回のお話
ランディングネット&フレーム

ランディングシャフトと聴いて、
おおよそ、イメージは、ついていると、
思いますが、いわゆる、
タモの「棒」の方です(笑)

基本的には、長さが届けば良いので、
特に、こだわりを持たなくとも、
良いと思いますが、私の経験から、
ランディングシャフトを何回か、
折っています(笑)

いろいろな折れ方がありましたが、
一番最悪なのは、魚の重さで折れました(笑)

もちろん、重心を下にしながらにも、
関わらず、折れてしまう、
ランディングシャフトって・・・・(笑)

私の扱い方が悪かったことにしましょう。

どんなに、良い道具であっても、
メンテナンスをしなかったり、
扱い方が雑であれば、壊れますから(笑)

そんなこんなで、現在のランディングシャフトを、
使用してから数年経ちましたが、耐久性があり、
長さも5mと充分で、なかなかの使用感です。
少々価格がしますが、私は、
このランディングシャフトを、
使用しています。



メジャークラフト ランディングシャフト玉網の柄5m LS-500 LS-500S


多少耐久性が気になりますが、
タモホルダーも、ついての価格で、
お手頃な、ランディングシャフトは、
プロックス(PROX)ホルダーアームです。

個人的に良い経験がないですが(笑)

プロックス(PROX) ホルダーアーム
icon

いずれにしても、ランディングシャフトは、
シーバス釣りにおいて、必須アイテムですので、
あなたに合ったランディングシャフトを、
じっくりと、探してみて下さい。

タモジョイントも忘れずに!!

タモジョイント
icon
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 10:16フィッシングアイテム