2013年12月31日
シーバス釣り釣行記2013年総括
2013年もあっという間でしたね。
毎年毎年、1年が経つのは早いですが、
2013年の1年間、あなたはどんなフィッシングライフでしたか?
私は、結果的には、
2013年に立てた目標を1つもクリアーできずに、納竿をしました。
シーバス釣り釣行記2013年釣果目標
2013年の釣果結果として、
シーバス:38本 MAX75cm
ヒラメは45cmの結果でした。
数、サイズ共に、2013年は目標を達成することができませんでしたが、
週1回の週末アングラーの私としては、2013年も楽しい、
フィッシングライフでした。
釣れてくれた魚達に感謝をして、2014年も楽しいフィッシングライフを、
送っていきたいと思います。
2014年も当サイトをよろしくお願い致します。
それでは、2013年も残りわずかとなりましたが、
良いお年をお過ごし下さい。
毎年毎年、1年が経つのは早いですが、
2013年の1年間、あなたはどんなフィッシングライフでしたか?
私は、結果的には、
2013年に立てた目標を1つもクリアーできずに、納竿をしました。
シーバス釣り釣行記2013年釣果目標
2013年の釣果結果として、
シーバス:38本 MAX75cm
ヒラメは45cmの結果でした。
数、サイズ共に、2013年は目標を達成することができませんでしたが、
週1回の週末アングラーの私としては、2013年も楽しい、
フィッシングライフでした。
釣れてくれた魚達に感謝をして、2014年も楽しいフィッシングライフを、
送っていきたいと思います。
2014年も当サイトをよろしくお願い致します。
それでは、2013年も残りわずかとなりましたが、
良いお年をお過ごし下さい。
2013年12月22日
気象情報と釣行
我々アングラーにとって、
一番見方につけなければいけない相手は、
自然でしょう。
釣りは常に自然が相手ですから、
なかなかアングラーの想像通りには、
ならないことが多いです。
その自然を少しでも味方につけることができたら、
きっと魚に近づくでしょう。
では、どうすれば、
自然を少しでも味方につけることができるのか?
それは・・・・
「事前のチェック(気象情報など)と、
安全対策をしっかり行うことです。。」
気象情報の中でも釣りの場合は、晴れとか雨とかよりは、
風と波の情報が重要ですね。また、雷の情報もあると安心です。
これらの気象情報は、
携帯(スマホ)でも簡単に検索をすることができるので、
事前にいくつかの気象情報サイトを、
ブックマークしておくと便利ですね。。
気象情報をチェックする際には、
1つのサイトだけをチェックするのではなく、
3つくらいの気象情報サイトをチェックすることで、
よい正確に、気象情報を把握することができます。
もちろん、事前の気象情報と現場の気象は多少異なるかもしれませんが、
事前にしっかりと気象情報をとっていれば、釣行をするフィールドを、
見極めることができ、より快適な釣行になるはずです。
一番見方につけなければいけない相手は、
自然でしょう。
釣りは常に自然が相手ですから、
なかなかアングラーの想像通りには、
ならないことが多いです。
その自然を少しでも味方につけることができたら、
きっと魚に近づくでしょう。
では、どうすれば、
自然を少しでも味方につけることができるのか?
それは・・・・
「事前のチェック(気象情報など)と、
安全対策をしっかり行うことです。。」
気象情報の中でも釣りの場合は、晴れとか雨とかよりは、
風と波の情報が重要ですね。また、雷の情報もあると安心です。
これらの気象情報は、
携帯(スマホ)でも簡単に検索をすることができるので、
事前にいくつかの気象情報サイトを、
ブックマークしておくと便利ですね。。
気象情報をチェックする際には、
1つのサイトだけをチェックするのではなく、
3つくらいの気象情報サイトをチェックすることで、
よい正確に、気象情報を把握することができます。
もちろん、事前の気象情報と現場の気象は多少異なるかもしれませんが、
事前にしっかりと気象情報をとっていれば、釣行をするフィールドを、
見極めることができ、より快適な釣行になるはずです。
2013年12月20日
ウェダーならネオプレンがお得
おかっぱりアングラーにとって、ウェーディングをしない限り、
ウェダーは、必要ないかもしれませんが、
同じおかっぱりでも、サーフ釣行においては、
欠かすことのできないアイテムの1つとなっています。
実際、私も、サーフへ釣行をする時にしか、
ウェダーを装備しないので、ウェダーには、
それほど力を入れていなかったのですが、
この度、以前使用をしていたウェダーが水漏れしたため、
ネオプレンタイプのウェダーを購入しようと探していたところ、
多くのネオプレンウェダーは、数万円するのに対して、
プロックスのネオプレンウェダーは、わずか1万円で、
お釣りがくるお手頃な価格。
レビューを見ても、ネオプレンウェダーでこの価格であれば、
充分というコメントが多く、評価が高かったので、
早速購入。

プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー(ピン付)
レビュー通り、効果としては、充分すぎるほど、
価格と性能が見合っていましたよ。
サイズは、レビューにも書いてある通り、私も、
普段のサイズよりワンサイズ上のサイズを購入しました。
これからの季節(12月から2月)サーフ釣行が多くなるので、
ネオプレンウェダーが活躍しそうです。
ネオプレンウェダーは防寒対策に良いですよ。
是非、この機会に、ネオプレンウェダーを見てみて下さい。

プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー(ピン付)
ウェダーは、必要ないかもしれませんが、
同じおかっぱりでも、サーフ釣行においては、
欠かすことのできないアイテムの1つとなっています。
実際、私も、サーフへ釣行をする時にしか、
ウェダーを装備しないので、ウェダーには、
それほど力を入れていなかったのですが、
この度、以前使用をしていたウェダーが水漏れしたため、
ネオプレンタイプのウェダーを購入しようと探していたところ、
多くのネオプレンウェダーは、数万円するのに対して、
プロックスのネオプレンウェダーは、わずか1万円で、
お釣りがくるお手頃な価格。
レビューを見ても、ネオプレンウェダーでこの価格であれば、
充分というコメントが多く、評価が高かったので、
早速購入。

プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー(ピン付)
レビュー通り、効果としては、充分すぎるほど、
価格と性能が見合っていましたよ。
サイズは、レビューにも書いてある通り、私も、
普段のサイズよりワンサイズ上のサイズを購入しました。
これからの季節(12月から2月)サーフ釣行が多くなるので、
ネオプレンウェダーが活躍しそうです。
ネオプレンウェダーは防寒対策に良いですよ。
是非、この機会に、ネオプレンウェダーを見てみて下さい。

プロックス(PROX) ネオプレンチェストフェルトウェダー(ピン付)
Posted by 陸っぱりシーバサー at
11:30
│フィッシングアイテム
2013年12月07日
平砂浦サーフシーバスリベンジ達成
前回の釣行から1週間。
前回の釣行記↓
サーフシーバス狙いで平砂浦に釣行
最新兵器(ルアー)としてショアラインシャイナーZ140LDSを導入。

ショアラインシャイナーZ140LDS ダイワ(Daiwa)
平砂浦へリベンジ釣行。
フィールド状況は風がなく波が穏やかで凪状態。
見た目ではほとんど変化が無い海の状態で、ポイントを絞りづらいですが、
ルアーを通していくと、流れによってルアーが抵抗を受けるポイントが、
ポツポツとあるのでチャンスはありそう。
とにかく足を使ってポイントを探り、流れを発見したら、
丁寧にルアーを通しての繰り返し。
いつものように、魚の気配を感じることができないまま朝マズメを迎え、
間もなく潮止まりの満潮いっぱい。
「今日も、このまま終わってしまうのか?!」
「いや、流れがあればチャンスはあるはず!」
ショアラインシャイナーZ140LDSをフルキャストし、
流れの中をしっかり泳がせ、手前の流れに入ったその時!!
「ゴンッ!!」と手応えのある確かなバイト!!
フッキングをしっかり決めファイト開始。
流れにノッタ魚とのファイトはロッドが綺麗に孤を描き重量感が伝わってくる。
「なかなかの重量感、ヒラメであれば50アップかな?!」とも思ったが、
間もなく、その抵抗はシーバスへと変わった。
数分のファイトの末、上がってきたのは、予想通り、
長さこそ無いもののウェイトのノッタ銀ピカなシーバスでした。

ヒットルアー

ショアラインシャイナーZ140LDS ダイワ(Daiwa)
前回の釣行記↓
サーフシーバス狙いで平砂浦に釣行
最新兵器(ルアー)としてショアラインシャイナーZ140LDSを導入。

ショアラインシャイナーZ140LDS ダイワ(Daiwa)
平砂浦へリベンジ釣行。
フィールド状況は風がなく波が穏やかで凪状態。
見た目ではほとんど変化が無い海の状態で、ポイントを絞りづらいですが、
ルアーを通していくと、流れによってルアーが抵抗を受けるポイントが、
ポツポツとあるのでチャンスはありそう。
とにかく足を使ってポイントを探り、流れを発見したら、
丁寧にルアーを通しての繰り返し。
いつものように、魚の気配を感じることができないまま朝マズメを迎え、
間もなく潮止まりの満潮いっぱい。
「今日も、このまま終わってしまうのか?!」
「いや、流れがあればチャンスはあるはず!」
ショアラインシャイナーZ140LDSをフルキャストし、
流れの中をしっかり泳がせ、手前の流れに入ったその時!!
「ゴンッ!!」と手応えのある確かなバイト!!
フッキングをしっかり決めファイト開始。
流れにノッタ魚とのファイトはロッドが綺麗に孤を描き重量感が伝わってくる。
「なかなかの重量感、ヒラメであれば50アップかな?!」とも思ったが、
間もなく、その抵抗はシーバスへと変わった。
数分のファイトの末、上がってきたのは、予想通り、
長さこそ無いもののウェイトのノッタ銀ピカなシーバスでした。

ヒットルアー

ショアラインシャイナーZ140LDS ダイワ(Daiwa)
2013年12月01日
サーフシーバス狙いで平砂浦に釣行
平砂浦にサーフシーバスを狙い行ってきました。
結果は・・・・
何も釣れずですよ(笑)
基本的に平砂浦は、シーバスと言うよりは、
フラットフィッシュと呼ばれる、
ヒラメやマゴチが主体ですから、シーバスとなると、
よっぽどタイミングが合わないと出ないでしょうね。
もちろん、ヒラメやマゴチにしても、ベイトの状況や、
潮の動きが関連してきますので、簡単には、釣ることは、
できませんけどね。
今年中には、サーフシーバスをやっつける予定です。
そうそう、小学生が45cmの立派なヒラメを釣ってました。
「なかなかやるな~。小学生」
我々大人は魚にカスリもしなかったぜ(笑)
来週はサーフシーバスを捕りにいくぜ。
結果は・・・・
何も釣れずですよ(笑)
基本的に平砂浦は、シーバスと言うよりは、
フラットフィッシュと呼ばれる、
ヒラメやマゴチが主体ですから、シーバスとなると、
よっぽどタイミングが合わないと出ないでしょうね。
もちろん、ヒラメやマゴチにしても、ベイトの状況や、
潮の動きが関連してきますので、簡単には、釣ることは、
できませんけどね。
今年中には、サーフシーバスをやっつける予定です。
そうそう、小学生が45cmの立派なヒラメを釣ってました。
「なかなかやるな~。小学生」
我々大人は魚にカスリもしなかったぜ(笑)
来週はサーフシーバスを捕りにいくぜ。