ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月29日

朝マズメを狙いシーバスを捕獲

仲間と待ち合わせをして、予定通り、フィールド入り。
予想をしていたより、風は無く、天気も良く、
なかなか良い感じのフィールドコンディション。


「今日も、マズメに出ますでしょ!」と、
仲間と談笑をしているうちに、定刻になり、
キャストを開始。

まずは、ミノーで表層をリサーチ。
(前回の釣行では朝マズメは、魚のレンジが上だったため)

しかし、

ミノーを3投した後、反応が薄かったので、
もう少し遠投をして、レンジを刻める、
ヘビースライドを選択。
(別のルアーボックスに入っていた・・・・笑)

ヘビースライドに替えてからわずか2投目、
着水バイト!!
(キャストをしてから1度もリーリングをしていない)

上がってきたのは、ルアーを横喰いした52cmのシーバス。
(おそらくフィールド内での、ファーストキャッチかな)

そうして、この1本を皮切りに、
隣で打っていた仲間もバイトを多発、
当然、フィールド内でも、シーバスが上がっている状態。

この時合いで何本上がるか、
引き続きサイズアップを狙って、
キャストを開始。

先ほどは、着水バイトだっため、
表層を意識してルアーを引いてくるが、
反応が無い。

隣で打っていた仲間が「ボトム」近くで反応がある。
と言うので、私も、ボトムを意識した釣りに切り替え。

これが、アタリ!!

「ズドンッ!!」と重みのある反応と共に、
久しぶりにドラグを鳴らす引き。

「上がれば60アップしているだろう」と確信を持ちながら、
姿を現したのは、コンディションの良い63cmのシーバス。

シーバス釣り


その後もサイズアップ、本数アップを狙いましたが、
時合いは短く、キャッチは2本のみ。

朝マズメのわずかな時合いでしたが、
狙い通りに入った魚でしたので、
楽しめた釣行でした。

今期目標達成まで残り43本
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:42釣行記

2014年04月27日

期待通り朝マズメは順調

定刻にフィールド入りすると、
一番乗りで、いつもの立ち位置を確保。

タックルをセットし、いつものように、
明るくなるまで、仲間達と談笑をしていると、
フィールド内でシーバスが上がる。

時刻は、まだ、朝の4時30分。

普段は打たない時刻だが、
すでに魚が入っている様子なので、
談笑を切り上げ、仲間と共に、キャストを開始。

そして・・・・



予想は的中、仲間のロッドが次々とバイトとる。
フィールド内でも、シーバスが上がっている。

「これは、相当な魚が入っている様子。」

久しぶりにワクワクする気持ちで、
キャストを繰り返し、数釣りを狙う。

レンジを刻みながら手返しよく、
キャストを繰り返すこと数分。






私のルアーには、魚がカスリもせず(泣)


「う~ん。どうもリズムが合わない。」


一旦、休憩をし、場を休ませると共に、
これまでのリズムをリセットして、
キャストを再開。


潮は、かなり引いて底(そこ)り間近のワンチャンス。
ボトムをとって広範囲のレンジを探り、バイトを誘う。


そして、





何も起こらずタイムアップ(泣)

結局、3バイトしかとれず、ヒットもあったものの、
すべてバラシの、ノーカウント。

次回は捕れるでしょう。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 20:47釣行記

2014年04月22日

飛距離が延びるロッドのメンテナンス方法

おかっぱりアングラーにとって、
飛距離が延びることは、
大きなアドバンテージを得ることになります。

飛距離を延ばすための要素として、もっとも重要になるのは、
キャスト時、どれだけロッドを曲げることができるかどうか、
そして、曲げたロッドの反発力が最大限になるポイントで、
リリースすることができるどうかになります。

飛距離を延ばすためのキャストを、
言葉にするとイメージしにくいですが、
飛距離を出すには、ロッドの性能を理解することと、
練習が必要になります。

つまり、飛距離を延ばすには、
少し時間が掛かるということになります。

ところが、

とっても簡単なメンテナンスで、多少でしたら、
飛距離を延ばすことができるのです。

多くのアングラーは、釣行後に、
ロッドのメンテナンスをするでしょう。

あなたは、どんな方法で、
ロッドのメンテナンスを行っていますか?

あなたが行っているロッドのメンテナンスに、
一手間加えることで、飛距離が延びるとしたらどうでしょう?

飛距離が延びるシーバスロッドのメンテナンス方法
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:13タックル

2014年04月19日

とりあえずボウズ逃れ

最近の傾向から、上げ潮の朝マズメは、
期待ができるので、陽が出る前、わずかに、
明るくなった頃から、キャストを開始。

開始わずか10分程で、仲間にヒット!!

相変わらず、早いヒットで、期待通り、
マズメには、魚がいると確信。

私も仲間続けと言わんばかりに、キャストをするが、
1投目は、ルアーがラインに絡み、泳がず(泣)

2投目は、ロッドのジョイントがずれて、
ガイドが整列していない状態(汗)

まともにキャストできた3投目は、異常なし(笑)

その後、期待をして、何投かするが、
特に異常なし(笑)

気がつけば陽が出て、マズメもすっかり終了。
と思われたその時!!

ついに、「フィッシュ!!」

ロングキャストからボトムをとって、
リーリングを開始した直後に、確かな手応え?!
は、感じたのですが、

引き心地から、ミニマム級のシーバスのため、
一気に寄せてくると、途中で、ポロリ!
オートリリースしておきました(笑)

この後は、すっかり陽が昇り、仲間と談笑をしながら、
適度な潮位までようすを観て、残り時間わずかになり、
最後の集中モード。

とりあえずミニマム級でも良いので陸上げしたいところ。

下げの潮が効いて、かなり速い流れが入っているが、
魚の反応は薄い。う~ん。これまでか・・・・
と思ったその時!!

わずかに伝わって来た魚震を見逃さず、
フッキングが決まり、マイクロ級をキャッチ。

シーバス釣り

目ジャーで40弱。
とりあえずは、1本。

今期目標達成まで残り45本
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:47釣行記

2014年04月13日

マズメの1本

昨日、仲間が60アップを「3本捕った!」とのことで、
期待をして向かえた朝マズメ。

期待とは裏腹に、流れが無く、風が無いせいか、
水面も静か過ぎる程、魚の気配が全く無い。

「下げの流れが入ってくれば、
魚が流れに付いて来るだろう」と、思いつつ、
ひたすらルアーを投げるも、反応が無いまま、
1時間と少し経過をした頃、速めのリーリングに、
喰わせの間を作ったところ、バイト!!

フィールド内での、ファーストヒットは、
40cm程度のかわいい、シーバスでした。

シーバス釣り

その後、仲間の中で、
40cmと71cmが出ましたが、これで終了。

そろそろ、連続ヒットがあっても良いのですけどね。
まだまだ、パッとしませんね。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 13:09釣行記

2014年04月05日

時合いの到来!やっとデイゲームの開幕

桜が咲き、「春が来た!」と、
実感をする街並みの中、海の中は、
まだまだ「冬」を感じさせる魚の動きでしたが、
やっと、春の「回遊」がやってきた。

いつものように、夜明け前にフィールド入り。

北風がめっちゃ強く、おまけに、「氷?」まで、
降ってくる天候で、寒い。

震える身体を温めるように、
キャストを開始。

流れは、いつものようにあり、
珍しくマイクロベイトを確認。

そして、さらに、この時季、
このフィールドでは珍しく、
鳥が旋回をしてベイトを探している。

「今日は、これまでの状況とは違うかな?」

すると、仲間が早々にヒット!!

「マズメのチャンスタイムかな?」

当然、私には、ヒットせず(笑)、
ひたすらキャストを繰り返す。

気がつけば、マズメはとっくに終了し、
間もなく、満潮いっぱいになるところ。

「今日も、バイトをとれれば良い方か?」と、
思っていると、旋回していた鳥が海面目掛けて、
「刺して」いるは、鳥の数は増えているは・・・・

「おおお!ベイトが入っている。シーバスはどうかな」

しばらくすると、「時合い」の到来、
ベイトにシーバスがついていた。

1度の時合いは短いものの、
何度かの、時合いがあり、
4バイト1キャッチ。

シーバス釣り

フィールド内でも、
バイトとキャッチが多発。

やっと、デイゲームの開幕を告げる、
ベイトパターンの回遊が到来!

これから、面白くなってきそうです。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 19:34釣行記

2014年04月01日

最近多用するルアー

おかっぱりから、デイゲームでシーバスを狙う際に、
圧倒的な飛距離を出すことができる、
メタル系バイブレーション。

いわゆる、「鉄板ルアー」。

その代表と言えるのが、
コアマンから出ているアイアンプレート(IP)でしょう。

アイアンプレートは、おかっぱりから、
シーバスを狙う際のルアーとして、
革命を起こしたルアーであり、多くのアングラーが、
アイアンプレートを使用し、釣果を上げてきています。

アイアンプレートが出てからというもの、
今では、各メーカーから、
多くの鉄板系ルアーが出ていますね。

当然、私も鉄板系ルアーを多用しますが、
最近、私が主に使用をしている鉄板系ルアーに、
「冷音(レイン)」があります。

「冷音(レイン)」が出始めた頃は、
あまり、興味がなかったのですが、
1度使用をしてみると、飛距離はまずまず(IP並み)、
(キャスト時、ルアーが回転することはほぼありません。)
タダ巻きでのアクションも良く、鉄板でありながら、
「ダート」を綺麗にさせることができるルアーなので、
攻めの幅が広がるため、最近、多用をしています。

とても鮮やかなカラーが多いので、
反射を効果的に使えるデイゲームでは、
大きな武器になってくれます。

邪道 冷音(レイン)
邪道 冷音(レイン)24g


価格もお手頃ですので、
是非、1度使用をして見て下さい。

14gのミニ冷音(レイン)は、
水深が浅い河川エリアで、
威力を発揮しそうですよ。

邪道 冷音(レイン)
邪道 冷音(レイン)14g

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 22:00フィッシングアイテム