ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月19日

  ※プロモーション広告を使用しています。

シーバス用ロッドへの「こだわり」

シーバス用ロッドは「こだわる」とキリがないのですが、
道具は年々進化をしており、長年シーバス釣りをしていると、
アングラー自身の「こだわり」というのが、出てきます。

ロッドやリールは、1度購入をすれば、基本的には壊れることがないのに、
新しい道具が発売をされると、ついついほしくなってしまうのは、
私だけではないはずです(笑)

「ほしい」という思いはあっても、毎回、新しい道具を購入していたら、
お金がいくらあっても足りませんから、よっぽどのことでないと、
道具の購入は、私はしないのですが、気がついたら、
シーバス用ロッドが3本もあります。(笑)

もちろん、この3本それぞれ、先日お話をした、
ロッドの性質が違うので、フィールドや気分で、
使用をするロッドを使い分けている。と言いたいところですが、
すでに、使い分けなどしていなく(笑)毎回、同じロッドを、
使用しています。

(先日の記事「シーバスロッドを選ぶ際に抑えるポイント」)

そのうち、他の2本も使いますが、今の先発ロッドは、
私がシーバス用ロッドに持っている「こだわり」を、
見事に、網羅してくれています。

私がシーバス用ロッドに持っている「こだわり」は、
「ロッドを曲げてシーバスを捕る」ということです。

単にロッドを曲げるだけでしたら、Lクラスのロッドを使用すれば良いのですが、
Lクラスのロッドでは、30グラム近いルアーを振り切るのは、ちょっと難しいですよね。

私の場合は、30グラム近いルアーをふっ飛ばしながら、
シーバスが掛った時には「ロッドをひん曲げて捕る」のがスタイルですので、
このスタイルをキープできるロッドとなると、限られてきます。

それなりのお金をかければすぐにでも、ある程度のロッドは見つかりますが、
2万円から3万円くらいの予算となると、私のスタイルをキープできるロッドは、
限られてくるため、結構探した結果、素敵なロッドと巡り合えましたので、
現在は、このロッドを先発として使用をし、数々のシーバスを仕留めてきました。

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRF
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRF


YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRFの、
スペックや性能は、下記の口コミをご覧になっていただくよくわかります。

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRF
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRF口コミ


私のように、「ロッドをひん曲げてシーバスを捕る」という「こだわり」をお持ちでしたら、
「YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー)92XMLRF」が、
お奨めです!





同じカテゴリー(タックル)の記事画像
リールから異音(シャカシャカ)がするようになった時の対処法
ロッドのメンテナンスで飛距離を伸ばすための秘訣とは?
ラインシステムを作るアイテムはいらない!!
シーバスロッドを購入する前に最低減知っておくべきこととは?
シーバスロッドでサーフのヒラメを狙う!!
シーバス用ロッドヤマガブランクスというメーカー
ショックリーダーあなたはどっち派?
ヘッジホッグスタジオでリールをドレスアップしませんか?
シーバス釣りで使用をするpeライン及びリールのメンテナンス方法
シーバス釣りで使用をするルアーの選び方と釣果
ツインパワー4000XGカスタマイズ
リールのカスタマイズ
レアニウムCI4+メインシャフト交換
シマノ AR-C エアロ発売
同じカテゴリー(タックル)の記事
 リールから異音(シャカシャカ)がするようになった時の対処法 (2017-04-23 03:56)
 ロッドのメンテナンスで飛距離を伸ばすための秘訣とは? (2017-02-13 11:08)
 ラインシステムを作るアイテムはいらない!! (2017-02-04 22:26)
 シーバスロッドを購入する前に最低減知っておくべきこととは? (2017-02-04 06:33)
 シーバスロッドでサーフのヒラメを狙う!! (2017-02-03 22:18)
 シーバス用ロッドヤマガブランクスというメーカー (2017-02-01 23:02)
 ショックリーダーあなたはどっち派? (2017-01-02 12:25)
 シーバス釣りで使用をするpeラインのおすすめはこれ!! (2016-08-06 14:23)
 ヤマガブランクスからいよいよTZ/NANOが登場 (2016-03-19 09:31)
 シーバス釣りで最適なpeラインの太さとは? (2016-01-09 16:56)
 シーバス釣りで使用をするpeラインとリーダーのバランス (2015-04-29 16:38)
 ヘッジホッグスタジオでリールをドレスアップしませんか? (2015-04-04 11:34)
 シーバス釣りで使用をするpeライン及びリールのメンテナンス方法 (2015-03-15 21:26)
 シーバス釣りで使用をするルアーの選び方と釣果 (2014-06-14 22:24)
 飛距離が延びるロッドのメンテナンス方法 (2014-04-22 21:13)
 5分でできるラインシステム (2014-02-16 17:18)
 ツインパワー4000XGカスタマイズ (2014-02-15 12:02)
 スピニングリールのメンテナンス方法 (2014-02-02 21:56)
 メガバス(Megabass)のロッドは中級者以上がお奨めです。 (2014-01-27 21:52)
 ロッドのメンテナンス方法 (2013-10-16 22:13)

Posted by 陸っぱりシーバサー at 18:11 │タックル

削除
シーバス用ロッドへの「こだわり」