ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年07月10日

一度釣ったらやみつきになる堤防タコ釣りの仕掛け

気軽に楽しめて食べて美味しいタコ釣り。

陸からでもコツを掴めば誰でも釣れる
タコの釣り方を話していきますね。

この話を聴いてくれてた
陸からタコを釣るたの仕掛けがわかります。

早速、話していきましょう。

タコ釣りのコツは広範囲を探ることと
根掛りを恐れずタイトに攻めることです。

それぞれ、解説をしますね。

広範囲を探るには
キャストできる竿が良いです。

どの竿が良いかは後で紹介しますね。

根掛りが多い場所は
タコエギをシングルにして狙います。

根掛りが気にならないのであれば
タコエギをダブルにして
アピールしまくりましょう。

タコエギの仕掛けも後で紹介しますね。

僕の場合はほぼダブルエギで攻めています。

なぜか?

タコエギをダブル使用にすると
色も形も違うタコエギを同時にアピール
することができます。

こうすることで、タコが当たる可能性が
高まります。

その日によってアタリのタコエギが
変わってくるのでタコエギダブルは
効果的ですよ。

でも、根掛りしてロストした時は
いっぺんに2つタコエギがなくなるので
ショックが大きいです(涙)

タコ釣りはどんな仕掛けでも根掛りします。

ロープやゴミなど重い物に引っ掛かると
回収できません。

そのため、エギに工夫をします。

工夫の方法はまた、今度話しますね。

今日は、陸からタコを釣るために
必要なタコエギを紹介します。

チョンチョン、ピタッ。

その場で聞きアワセ。

重かったら一気に合わせてゴリ巻き。

僕はこれを「チョンピタ合わせ」と
読んでいます。

チョンチョン探りながら
タコエギを引きずってアピールします。

すると、、、

ピタッとタコエギが動かなくなります。

ここが勝負です。

根掛りか?それともタコか?

聞きアワセしてヌメーっとしたらタコです。

一気に合わせてゴリ巻きしたら釣れますよ。

タコエギがあればタコを狙えます。

タコ釣りに使う竿は
パワーがある竿が良いです。

パワーがある竿とはどんな竿か?

パワーがありなおかつ繊細でアタリがわかる
竿です。
タコスフィールド TKFC-762H
icon

是非、タコ釣りを体験して下さい。
ハマりますよ。  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 12:49フィッシングアイテム

2017年07月07日

タモジョイントは釣具に革命を起こしたアイテムの1つ

タモジョイントと言う、
アイテムをご存知ですか?

これです!!

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)

この画像だけで、ピンと来た、
アングラーも多いのではないでしょうか?

タモジョイントの使い方も、上記で、
説明をしています。

このアイテムが、
タモジョイントと言われている、
アイテムなのですが、
タモジョイントと言う名称のごとく、
タモのネットと、ポールの間に、
繋ぐことで、ネットを折りたためるための、
アイテムがタモジョイントの役目です。

タモジョイントが開発されたおかげで、
タモの持ち運びが大幅に改善されて、
移動をしながらでも、タモを、
上手にしまうことができます。

まだ、使用をしていない、
アングラーは、
タモジョイントの装備は必須ですよ。

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)

私がおすすめをするタモジョイントは、
タモジョイントの中でも、
とても、お手頃な価格ですので、
是非、この機会に、
タモジョイントの使用をしてみて下さい。

タモジョイントは、
かなり、便利なアイテムですよ。

icon
タモジョイント プロックス(PROX)

タモジョイント プロックス(PROX)
タモジョイント プロックス(PROX)
  
タグ :タモ


Posted by 陸っぱりシーバサー at 04:38フィッシングアイテム

2017年06月30日

メインラインを巻き替える際に必須アイテムです

あなたは、
メインラインの巻き替えを、
どのように行っていますか?

PEライン

実店舗でメインラインを購入した際には、
サービスでラインの巻き替えを行って、
くれますが、ネット通販で、
ラインを購入した際には、
自分でラインを交換しなくてはいけません。

そんな時、
今まで、でしたら、足を使って(笑)
タオルでテンションを掛けて・・・・
なんてしていたラインの巻き替えが、
このアイテムがあることで、
とてもスムーズに、効率よく、
綺麗に、ラインの巻き替えを行うことが、
できます。

ライン 高速リサイクラー

第一精工 ライン 高速リサイクラー

ライン 高速リサイクラー

レビューにもあるように、
もっと早く、購入をしておけば
良かったと言っているアングラーが多いですね。

まさに、その通りで、
このアイテムが無くても、釣りはできますが、
このアイテムがあると、より、釣りが、
しやすくなります。

ラインは、消耗品ですから、何度目かの、
釣行では、交換をしなくてはいけません。

せっかく、魚が掛かっても、
ラインの劣化によって、ブレイクしてしまった、
となると、アングラー自身がラインのメンテナンスを、
怠ってしまったため。となります。

そんなことが無いように、
このアイテムを使って、メインラインの交換を、
スムーズに行いましょう。

あまり注目をされていないアイテムですが、
釣具として、あると、とても便利なアイテムですので、
是非、1台手元に置いておいて下さい。

ライン 高速リサイクラー

第一精工 ライン 高速リサイクラー

ライン 高速リサイクラー

シーバス釣りで使用をするpeラインなら、このpeラインが、
おすすめです。

シーバスPE POWER GAME

東レ(TORAY) ライン シーバスPE POWER GAME 150m 18lb/1号 ホワイト

シーバスPE POWER GAME
  
タグ :peライン


Posted by 陸っぱりシーバサー at 05:00フィッシングアイテム

2017年05月04日

ランディング方法とおすすめのランディングシャフト

ランディングをする際に、
ランディングシャフトを折った経験は、
ありますか?

私は、あります(笑)

ランディングシャフトが折れるほど、
デカイ魚?いえいえ、ランディングシャフトは、
デカイ魚でも、正しく使用をすれば、折れません。

大した魚でなくても、
ランディングシャフトの使い方を、
間違えると、折れます。

ショックですよ。

魚が釣れても、
ランディングシャフトが折れるのは。

ランディングシャフトの修理は、
メーカーに、部品を発注することで、
部分修理をすることができますが、
面倒ですし、お金も掛かります。

折れないことが一番ですよね。

しかし、ランディングシャフトは、
正しく使わないとあっという間に、
折れます。

そこで、
ランディングの基本を見てみて下さい。

ちょっと、高い堤防でのランディングは、
このように、行うと、
ランディングシャフトが折れにくいです。

魚のリリース方法も、学びたいポイントです。

ランディングシャフトのおすすめとキャッチ&リリースのお手本
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:55フィッシングアイテム

2017年04月15日

フックシャープナーのおすすめ

以前、
お話をしたと思いますが、
ルアー釣りにおける必須アイテムの1つに、
フックシャープナーがあります。

フックシャープナーと聞いて、
どんなアイテムか、なんとなく、
想像できますか?

その名の通り、
フックを砥ぐアイテムです。
釣りにおいて、フックは消耗品ですから、
幾度かの釣行で、フックの交換をした方が、
良いですが、このフック交換・・・・

かなり、面倒ですし、
フックのコストがかかります。

もちろん、
コストは、しょうがないのですが、
毎回、交換していたフックを、
3回に1度の交換だけで済むのなら、
その分、コストと労力が軽減されます。

フックシャープナーは、持ち運びも簡単に、
できますから、フィールドで、簡単に、
フックを砥ぐことができます。

フックの効果的な砥ぎ方や、
装備の方法などは、このサイトを、
ご覧下さい。

フックシャープナーのおすすめの使い方
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 10:42フィッシングアイテム

2017年04月04日

フィッシングプライヤーを購入するならカハラジャパンがおすすめ?!

フィッシングプライヤーを購入するのなら、
カハラジャパンのフィッシングプライヤーが、
おすすめです。


カハラジャパン(KAHARAJAPAN) 6.5インチ ラバー付き アルミプライヤー スリムタイプ





ご覧の通り、個人的な感想としては、
デザインがかっこいい(笑)

もちろん、
フィシングプライヤーとしての用途も、
整っていますよ。

フィッシングプライヤーの用途と言うと、
それは、もちろんフックを安全に外すというのが、
一番の用途です。

フックを安全に、外すという用途ですから、
ある程度の長さがあった方が良いです。

フィッシングプライヤーには、
いくつかの長さがありますが、
この、フィッシングプライヤーのサイズが、
シーバス釣りでは、使いやすいサイズです。


カハラジャパン(KAHARAJAPAN) 6.5インチ ラバー付き アルミプライヤー スリムタイプ





長すぎず、短かすぎず。

それでいて、軽くて、
錆びにくいです。

錆びにくいと言ってもメンテナンスをしないと、
当然、劣化はしていきますので、汚れを落とした後、
オイルを軽く塗ったりすることは、必要です。

このあたりのフィッシングプライヤーを、
1つ持っていたら、よっぽどのことが無い限りは、
買い換えることはなく、ずっと使えますので、
是非、
カハラジャパンのフィッシングプライヤーを、
使用してみて下さい。

当然ですが、100円のペンチよりも、
断然、かっこいいですし、
使いやすいですよ。


カハラジャパン(KAHARAJAPAN) 6.5インチ ラバー付き アルミプライヤー スリムタイプ



  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 05:27フィッシングアイテム

2017年03月20日

おまもり君 プレミアムの性能と評価(リールスタンド)

ロッドとリールは、アングラーにとって、
自分の身体の一部みたいなものです。

釣りの楽しみがましたのも、
道具の進化によって、
多くの魚を捕ることができるように、
なったからですよね。

進化した道具をメンテナンスして、
いつも最高の状態に保っていたい、
ところです。

そこで、今日は、リールの保護をする道具の1つ、
リールスタンドの、
おまもり君プレミアムの紹介です。


椿研究所 リールスタンド プレミアムおまもり君【メール便可】



ごらんの通り、リールが直接、地面に付かないように、
保護をする道具です。

リールを直接、地面に付けることは、ほとんどないと、
思いますが、万一の場合、このリールスタンドがあると、
安心です。

愛着のあるリールのドレスアップにもなりますね。

リールの保護と、ドレスアップに、
おまもり君プレミアム、おすすめです。


リールスタンド プレミアムおまもり君【メール便可】



  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 07:54フィッシングアイテム

2017年03月18日

釣り用のレインウェアならマズメがおすすめ

雨が降っていると、釣行を控える、
アングラーが多いと思いますが、
雨の度合いによっては、レインウェアを装着して、
フィールドに向かうアングラーもいます。

私は、どちらかと言うと、
後者の、雨の度合いによって、
フィールドに向かう方です(笑)

雨での釣行の際には、もちろん、
レインウェアを装着していきますが、
いろいろなレインウェアを装着してきた、
結果、ロッドを振りやすくて、動きやすい、
レインウェアが、
マズメのレインウェアでした。


モデルチェンジは、していますが、
私が装着をしているレインウェアは、
こちらです。

マズメのレインウェア

マズメ レッドムーンレインジャケット5 ライトグレー M MZRS-221

価格:20,412円
(2017/3/18 16:18時点)

マズメのレインウェア

マズメのレインウェア


MAZUME EXTRA COMPLEX MZX−タイドマニア オールウェイザー ジャケット LL ブラック MZXFW-004



価格:
12,355円


(2017/03/18 16:26時点 )




なぜ、
マズメのレインウェアが良かったのか?

先程も言いましたが、
なんと言っても、やはり、ロッドが振りやすい。
動きやすいというのがポイントです。

そして、通気性が良く、蒸れにくく、
軽いです。

防水性は、それなりです。
最初は、超撥水です(笑)

数年経って・・・・

撥水は劣化しますが、防水はバッチリです。
撥水は、スプレーで加工できますからね。

なので、防水に、関しては、
数年(5年程使用)経っても、
まったく問題です。

価格はそこそこですが、
雨の釣行でも、安心してロッドを振る事ができる、
レインウェアがマズメのレインウェアです。

是非、レインウェアの選択の1つに、
マズメのレインウェアを入れて見て下さい。

マズメのレインウェア

マズメ レッドムーンレインジャケット5 ライトグレー M MZRS-221

価格:20,412円
(2017/3/18 16:18時点)

マズメのレインウェア

マズメのレインウェア


MAZUME EXTRA COMPLEX MZX−タイドマニア オールウェイザー ジャケット LL ブラック MZXFW-004



価格:
12,355円


(2017/03/18 16:26時点 )


  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 16:29フィッシングアイテム

2017年03月05日

水に触れることなく水温を計ることができるアイテム

アングラー自身は、気温に敏感なのに、
魚にとって敏感である、水温は、
今、どのくらいなのか、わかりにくいですよね。

千葉県 サーフ 朝焼け

気温は、毎日、天気予報を見れば、
わかりますが、水温は、
フィールドによってことなるので、
フィールドで測るしかありません。

もっとも、水温を測ったところで、
魚がいるかいないか?は、
実際に、ルアーを投げてみないと、
わからないところではありますが、
フィールドでのデータをとる上では、
水温を測れるアイテムがあると、
便利です。

人間が気温に敏感なように、
魚も水温に敏感なのですから。

そこで、このようなアイテムを、
装備していると、データをとるのに、
役に立ちますよ。

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

ご覧になってわかりますように、
放射線型になっていますので、
水に触れることなく、
水温を測ることができます。

機能としては、元々は、調理器具ですので、
調理をする際にも、食べ物に触れることなく、
温度を測ることができて衛生的です。

釣った魚を調理する際にも、温度管理の際に、
役に立つアイテムです。

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 10:17フィッシングアイテム

2017年03月04日

ロッドホルダー車載用を購入するならカーメイトがおすすめ

アングラーの多くが、
車での移動をしていることでしょう。

私も、フィールドへは車で行くのですが、
ロッドの本数が多いと、いくら車とは言え、
置き場に困ります。

そこで、
ロッドホルダーが活躍をするのですが、
車用のロッドホルダーには、
ベルト状で吸盤のタイプや、
突っ張り棒のように、簡易的なものがありますが、
私は、おすすめしません。

なぜなら、過去に吸盤式のベルトタイプを、
車載用のロッドホルダーとして設置を、
していましたが、劣化をしてくると、
吸盤が弱くなり、落ちます(笑)

やはり、車載用のロッドホルダーは、
少々、価格がするものの、
カーメイトの車載用ロッドホルダーを、
おすすめします。

ロッドホルダー カーメイト
ロッドホルダー カーメイト

車載用ロッドホルダー カーメイト
ロッドホルダー カーメイト

車種によってロッドホルダーの適合タイプが変わってきます。
以下に適合タイプが記載をされていますので、まずは、
あなたの車種を調べていただき、ロッドホルダーのタイプが、
適合するかどうか確認してみて下さい。

車検表を手元に用意しておくと、
わかりやすいですよ。

カーメイトロッドホルダー車種別適合表


あなたの車種と車載用ロッドホルダーが、一致しましたら、
是非、カーメイトの車載用ロッドホルダーを、
設置してみて下さい。快適にロッドを運ぶことが、
できますよ。

ロッドホルダー カーメイト
ロッドホルダー カーメイト

車載用ロッドホルダー カーメイト
ロッドホルダー カーメイト

カーメイトロッドホルダー車種別適合表

  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:24フィッシングアイテム

2017年02月26日

フィッシングベストとウェストバッグどっちを使用しますか?

シーバス釣りを行う際のアイテムとして、
ルアーなどのフィッシングアイテムを収納する、
ウェストバッグやフィッシングベストがあります。

シーバス釣り ルアー

シーバス釣り ルアー

以下のようなアイテムです。

MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック

MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック


MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット
MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット

MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット
MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット

いずれのアイテムも、
シーバス釣りには、必要なアイテムですが、
総合的に考えると・・・・
ウェストバッグより、、
フィッシングベストがあると、
後々、重宝します。

フィッシングベストは、そこそこの、
価格になってしまいますが、
1つ持っていれば、相当なことが無い限りは、
買い換える必要は、無い、ですし、
どんなフィールドでも、対応することが、
できます。

夏にフィッシングベストをするのは、
暑いですけどね(笑)

ウェストバッグもあると便利です(笑)

結局は、フィッシングベスト、
ウェストバッグ両方ほしいところですね(笑)

私自身は、もっぱら、フィッシングベストです。
夏でも、暑さと戦いながらフィッシングベストを、
装着しています(笑)

MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット
MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット

MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット
MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケット
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 11:03フィッシングアイテム

2017年02月25日

冬物を購入するのなら・・・・

1年の内で一番寒さが厳しいと言われている、
2月も間もなく終わりを迎えようとしていますね。

この2月は、暖かくなったり、寒くなったりと、
おかしな気候でしたよね。

シーバス釣り 朝陽

毎年、おかしな気候になりつつありますが、
3月になれば、それなりに、暖かい日が続き、
釣りにも、行きやすくなるでしょう。

そろそろ、寒さが和らいで来ることを、
期待しつつ、この時期だからこそ、
冬物の掘り出し物を見つけて、
寒さ対策を万全にしておくチャンスです。

すでに、売切れの商品もありますが、
まだまだ、掘り出し物もあります。

是非、ご覧になって見て下さい。

フィッシングアイテム冬物最終値下げ
フィッシングアイテム冬物最終値下げ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 10:03フィッシングアイテム

2017年02月18日

冬でも必需品となるサングラスの性能

サングラスと言うと、夏の強い陽射しから、
眼を守るためのイメージがありますが、
釣りでは、季節関係なく、サングラスは、
必須アイテムの1つなっているのを、
ご存知ですか?

多くのアングラーが、すでに、
サングラスを装備していますが、
釣りで使用するサングラスの性能は、
陽射しから眼を守るためと、
水の中を多少見るための偏光サングラスと、
なっています。

陽射しは特に、水に反射をして、
直接、眼を刺激するため、
アングラーは、季節関係なく、
サングラスは必須アイテムですね。

サングラスと言っても、
価格、スタイルと様々ですが、
とりあえずは、サングラスを装備するという、
感覚で良いと思います。

そのうち、こだわりが出てきたら、
いろいろと、探して見て下さい。

参考までに、いくつかのサングラスを、
紹介します。


【送料無料】BUNNY WALK BW-0103H バニーウォーク偏光サングラス





[Coleman] コールマン 2030-2 サングラス ゴムテンプル 紫外線カット





[zeal] ジール AQUA-08 サングラス



  
タグ :サングラス


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:01フィッシングアイテム

2017年02月16日

ラインで指を切らないための必需品とは?

アングラーにとって、指の負傷は、
キャスト時に影響が、モロ出てしまうため、
避けたいことですよね。

スポーツで言えば、手を使うスポーツは、
手を大事にしますし、足を使うスポーツは、
足を大事にするのと、同じことです。

アングラーは、指を大事にしないと、
いけません。

あなたもあるかもしれませんが、
メインラインである、PEラインで、
キャスト時に、指を切ったことは、
ありませんか?

私は、あります。

切り傷になり、
意外と痛いのですよね(笑)

指の切り傷は、キャスト時、
かばってしまうので、
フルキャストが、
できません。

PEラインをキャストする際には、
指を離すタイミングは、とても、
重要になります。

キャスト時にPEラインが指に触れると、
ラインが切れるか、指が負傷するか・・・・

どちらにしても、損傷は大きいです。

そこで、

ラインで指を切らないための必需品として、
フィンガーガードというアイテムを、
ご紹介します。

フィンガーガード
icon

この、フィンガーガードがあれば、
安心して、フルキャストができます。

水に濡れても、通常通りキャストを行うことが、
できますし、指にフィットしているので、
キャスト時、ほとんど気になりません。

PEラインに絡まることも無く、
スムーズにキャストができるので、
安心です。

フィールドでは、フィンガーガードをしている、
アングラーは、まだまだ、少ないですが、
1度試すと、外せなくなりますよ(笑)

是非、フィンガーガードをお試し下さい。
  
タグ :peライン


Posted by 陸っぱりシーバサー at 23:07フィッシングアイテム

2017年02月15日

リーバーシブルルアーボックスですっきり収納

ルアーの保管はどのような、
ルアーボックスで行っていますか?

シーバス釣り用のルアー

ルアーが入ればどのようなボックスでも、
良いのかもしれませんが、きっと、
あなたも経験があるように、
ルアーチェンジの際に、
ルアー同士が絡まってかなり、
とりずらい状況になったことが、
あると思います。

フックカバーをしていると、ルアー同士が絡まるのを、
防止することができますが、ルアーボックスの中で予め、
ルアーが別々になっていると、ルアーチェンジも行いやすく、
ルアー同士が絡まることがありません。

ルアーもサイズによりますが、
このようなリバーシブルタイプのルアーボックスは、
ルアーチェンジもしやすく、収納もしやすいですよ。

鉄板系のルアーは、リバーシブルタイプの、
ルアーボックスを利用すると、綺麗に収まります。

リバーシブルルアーボックス
リバーシブルルアーボックス
  
タグ :ルアー


Posted by 陸っぱりシーバサー at 11:05フィッシングアイテム

2017年02月14日

フックの性能を上げる

ルアーのフックは、消耗品であるがゆえに、
できるだけ、新しいフックに交換することが、
理想でありますが、フックの交換は、わりと、
手間がかかりますし、フック自体も、
数が多くなると、意外と価格が上がります。

シーバス釣り用のルアー

そこで、できるだけ、フックの鋭さを、
保ちながら、交換する手間を、
少なくすることができる道具を紹介します。

現場の状況が、風であろうと、
雨であろうと、すぐに、フックの鋭さを、
回復させることができる道具です。

私はすでに、装備をしていますが、
フィールドで、この装備をしている、
アングラーは、それほど見たことがありません。

フックの鋭さを回復することができる、
道具とは、これです。

ダイヤモンドシャープナーW
ダイヤモンドシャープナーW


がまかつ トレブルフックの性能とお得なパック
  
タグ :フック交換


Posted by 陸っぱりシーバサー at 11:02フィッシングアイテム

2017年02月05日

メインラインの巻き替えにあったら便利な道具とは?

メインラインの巻き替えは、多くのアングラーは、
釣具店で、メインラインを購入したサービスとして、
その場で、巻き替えてしまうでしょう。

PEライン

ラインの巻き替えは、面倒くさいですもんね(笑)

何が面倒くさいって。古いラインをスプールから、
抜き取るのが面倒くさいです。時間掛かりますしね。

面倒くさいラインの巻き替えは釣具店で、
やってもらうのが、楽です。

とは、言え、通販でメインラインを購入した際には、
自分で巻き替えをしなくてはいけません。

この場合、古いラインを抜き取るのも、
当然、自分でしないといけません。

時間を掛ければ、良いことなのですが、
こんな道具があったら、楽ですよ。

ラインリムーバー
ラインリムーバー

ラインリムーバー
ラインリムーバー

出番の少ないフィッシングアイテムですが、
あると便利なアイテムです。

シーバス釣りで使用をするpeラインのおすすめはこれ!!
  
タグ :ライン


Posted by 陸っぱりシーバサー at 22:18フィッシングアイテム

2017年01月30日

PEラインにつけるラインコートの使い道

おかっぱりからシーバスを狙う際に、
アドバンテージとなるのが飛距離です。

飛距離を出すための方法は、
いくつかあるのですが、その方法の1つに、
メインラインであるPEに、ラインコートを、
つけることで、摩擦を軽減し、ガイドの通りを、
良くすることが上げられます。

ラインコートで有名なのが、
この「PEにシュ」ですね。

icon
icon

PEにシュッ!(ノンガスタイプ)
icon

PEにシュを使うことで、
PE自体の寿命も延びますし、
飛距離も多少は変わってきますので、
是非、装備しておきたい
アイテムの1つです。

そして、このPEシュは、いくつかの使い道が、
ありまして、ランディングシャフトの、振り出しを、
良くする為にも使うことが可能です。

その他、綿棒に染み込ませて、ガイドの掃除にも、
使うことができるので、是非、試して見て下さい。

icon
icon

PEにシュッ!(ノンガスタイプ)
icon
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 22:16フィッシングアイテム

2016年11月23日

シーバスを狙う際におススメのフック(針)

ルアー釣りのターゲットとして、
多くのアングラーを魅了する、
シーバス。

旧江戸川 シーバス釣り

豪快なファイトを1度体験をしたら、
きっと、多くのアングラーは、
シーバス釣りにはまってしまうほど、
そのファイトは、魅力的ですよね。

そんな豪快なファイトをする、
シーバスですが、バラシが多い魚です。

道具が進化をして、
アングラーのテクニックを駆使しても、
シーバスを1度もバラさずに獲ることは、
難しいでしょう。

バラすからまた、
釣りたくなるんですけどね(笑)

でも、せっかく掛けた魚・・・・
できることなら、
バラしたくありません。

そこで、
バラしを軽減できる方法の1つは、
ルアーのフック(針)を、
交換することです。

私は、以下のフックを使用していますが、
ランカーシーバスとのファイトも
安心してできます。

がまかつトレブルフック
がまかつトレブルフック

がまかつトレブルフック
がまかつトレブルフック

あくまでも、
バラしを「軽減」する方法の1つですが、
フックを交換することで、
シーバスのキャッチ率が上がれば、
幸いです。  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 09:09フィッシングアイテム

2016年10月23日

旧江戸川シーバス釣り 秋の洗礼

久しぶりに秋の旧江戸川へ、
シーバス釣りに釣行をしてきました。

旧江戸川シーバス釣り

釣果は・・・・

タイトル通り・・・・釣れません(笑)

アングラーは、多かったですよ!!

さすが、秋。

でも、私が居た時間に、シーバスの姿を、
見ることはできませんでした。


秋は、魚が釣れると言われていますが、
どんな魚も簡単ではないです。

特に、シーバス釣りは、釣れる時と、
釣れない時がハッキリしています。

1度釣ったら、シーバスのそのファイトに、
魅了をされますが、簡単に釣れる魚では、
ないです。

そのため、シーバスアングラーは、
いろいろと試行錯誤をしていき、
タックルが進化をしてきました。

タックルの進化によって、
おかっぱりからのシーバス釣りが、
かなり、有利な展開になったのも、
間違いありません。

女性や子供も、シーバス釣りに参加をし、
年々、シーバスアングラーが増えてきています。

シーバス釣りを始めるのなら、
秋が、一番、良い季節でしょう。

私が初めてシーバスを釣ったのも、
秋のハイシーズンでした。

しかし、シーバスは簡単に釣れる魚では、
ないので、しっかり対策をしてきましょう。

特に、フィールドによっては、
足元が滑りやすくなっていることがあるので、
スパイクブーツ(シューズ)が必須になります。

フェルトスパイクシューズ
フェルトスパイクシューズ
フェルトスパイクシューズ
フェルトスパイクシューズ

安全対策も充分に行って、
秋のシーバスを楽しんでください。  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 07:35フィッシングアイテム

2016年10月15日

がまかつ トレブルフックの性能とお得なパック

がまかつ トレブルフックは、個人的には、
とても、信頼できるフックです。

いろいろなフックが出ていますが、
私個人では、フックは、
がまかつ トレブルフックを、
ずっと使用をしています。

鉄板系のルアー(26g程度)につけるのなら、
7号が丁度良いサイズになります。

がまかつ トレブルフックには、
RB(ラウンドベンド)と、
SP(スプロートベンド)という、
2種類のフックがあります。

違いは、下記で話していますので、
ご覧下さい。

がまかつトレブルフックRBとSPの違い

それぞれの違いがわかったところで、
あなたはどちらの種類のフックを使用しますか?

参考までに私は、SPを使用しています。
そして、強度はMHを使用しています。

フックは、アングラーの好みによりますし、
いくらフックを換えても、シーバスという魚は、
バラシやすい魚ということは、変わりません。

しかし、こだわりを持つあなたなら、
フックにこだわり、描いたシナリオ通りに、
掛けた魚のうれしさを、このフックで、
感じていただけるでしょう。

がまかつトレブルフック
がまかつトレブルフック

がまかつトレブルフック
がまかつトレブルフック
  
タグ :がまかつ


Posted by 陸っぱりシーバサー at 17:54フィッシングアイテム

2016年10月15日

アングラー必見オリジナルスマホカバー

もはや、携帯電話は進化をし、
電話というよりは、様々な機能がついた、
マルチツールとして、
活用されている時代になりました!

その活用方法は、多岐にわたり、
釣りの分野でも、釣果情報、
波風、潮の情報、ポイントなど、
進化を遂げた携帯電話・・・・

スマホによって、
より釣果に近づくことが
できていますよね。

スマホは、ロッドやリールと同じくらいに、
釣行時必須ツールとなっていることは、
間違いないでしょう。

そこで、今日は、スマホを、
アングラーならではの、スタイルに、
カスタムしてみませんか?
というお話です。

まずは、ご覧下さい。

スマートフォングッズ
スマートフォングッズ

いかがでしょうか?

気にいったグッズはありましたでしょうか?

この「DRESS」というメーカー、
釣具のメーカーとしては、とてもユニークな視点で、
アイテムを販売していると思います。

ルアーでは、「ドレパン」と言われる、
鉄板バイブが人気のルアーです。

リールのカスタムにも力を入れています。

リールのカスタムアイテム
リールのカスタムアイテム

釣具も進化をしている中で、こうした視点で、
オリジナルのアイテムを開発していくことは、
アングラーにとって、楽しみの1つとなりそうです。
  
タグ :DRESS


Posted by 陸っぱりシーバサー at 16:26フィッシングアイテム

2016年10月10日

釣り用の防寒着でかっこいいと思う瞬間とは?

何にでも言えることなのですが、
「第一印象」は、物事を判断するのに、
とても、重要なポイントになりますよね。

むしろ・・・・

「第一印象から決めていました!!」
という台詞があるように、
多くの事柄は、「第一印象」によって、
その判断が下れていると言っても良いくらいに、
判断基準において、多くのウェイトを占めています。

そこで、今日のお話のタイトルである、
「釣り用の防寒着でかっこいいと思う瞬間とは?」

第一印象でかっこいいと思えば、
多くの場合、その判断が正しいですよ!!

このアウターがかっこいいと思うかは、
あなた次第です!!



SHIMANO(シマノ) XEFO DS WS ジャケット RB-21JM ブラック 3XL
  
タグ :防寒着


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:31フィッシングアイテム

2016年10月08日

釣りに使用をする防寒着でかっこいい防寒着とは?

釣りに使用をする防寒着は、
印象として、かっこ悪い、印象が、
ありますよね?

おしゃれをして、出かけるわけではなくて、
釣りですから、寒くなくて、キャストしやすい、
防寒着であれば、何でも良いのですが、
やはり、かっこいい防寒着の方が、
良いですよね。

かっこいい防寒着と言っても、
あなたの思うかっこいい防寒着が、
どのような防寒着なのかは、
好みによりますが、最近の、
釣り用防寒着は、ビジュアルは、まぁまぁ良く。
動きやすい防寒着が多くなっています。

例えば、私が数年使用をしている、
この防寒着は、どうでしょう?



SHIMANO(シマノ) XEFO DS WS ジャケット RB-21JM ブラック 3XL

個人的には、
ビジュアルは、
まぁまぁではないかと、
思っています(笑)

ビジュアルより、動きやすさと、
防寒性能はどうなんだ?
ということですが、
私が使用をした感じでは、
キャスト時の、
動作には問題ありません。

2月のナイトゲームにて、
このアウター1枚と、
インナー1枚で2時間ほど、
キャストをしましたが、
寒さは問題ありませんでした。

身体の寒さの前に、
指が動かなくなります(笑)

そこで、アウターと一緒に購入したいのが、
グローブです。

防寒着と合わせて購入したいグローブ(手袋)
  
タグ :防寒着


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:51フィッシングアイテム

2016年10月04日

ロッドケースならスーパースリムロッドケースがおすすめ

ロッドケースを探しているあなたに、
おすすめするロッドケースは、
こちらです。

グラヴィススーパースリムロッドケース
icon


ロッドケース
ロッドケース

ただし、ご覧の通り、
多くの投釣りロッドを収納するのには、
向いていません。
(スリムですので)

私のように、シーバス用のロッドを、
いくつか収納するのには、
良いですよ。

もちろん、シーバスロッドのみに関わらず、
この、ロッドケースに収まるサイズであれば、
どのロッドも収納できます。

なんせ、ビジュアルが良いのと、
価格がお手頃です!!

それでいて、比較的、頑丈です!!

わりと人気があって、お取り寄せとなっている
場合がありますので、ご確認下さい。

釣具は、ビジュアル(見た目)、機能性、
価格の3つの条件がマッチしていることが、
その商品を選択するキッカケになります。

このロッドケースは、3つの条件に、
マッチしていると個人的には思いますので、
是非、おすすめしたいアイテムの1つです。

グラヴィススーパースリムロッドケース
ロッドケース


ロッドケース
ロッドケース
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 04:29フィッシングアイテム

2016年10月02日

ロッドケースをおすすめする理由とは?

車での釣行が多いアングラーには、
ロッドケースは、それほど、
必要ないでしょう。

なので、ここから、先のお話は、
車以外の手段で移動をするアングラー、
及び、渡船の利用や離島にて、
釣行する予定のある、
アングラーのあなたに、お話を致します。

渡船の利用や離島にて、ロッドを安全に、
運ぶには、ロッドケースを利用することを、
おすすめします。

特に、離島へ釣行する際には、
いくつかのロッドを装備していかなくては、
いけません。

せっかく、現地へ着いても、
装備不足であったために、
デカイ魚を捕ることができなかったという、
ことが無いように、装備は万全にしておきたい、
ところです。

最低でも、3本のロッドは、
準備をしておきたいですね。

そこで、活躍するのが、ロッドケースです。

ロッドケースの中でも、このロッドケースは、
価格もお手頃で、ビジュアルが良く、
安全にロッドを運ぶことができます。

グラヴィススーパースリムロッドケース
ロッドケース


ロッドケース
ロッドケース

このロッドケースがあれば、安心して、
遠征釣行ができますね。

離島へ釣行する際には、おすすめのアイテムです!!

グラヴィススーパースリムロッドケース
ロッドケース

ロッドケース
ロッドケース
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:13フィッシングアイテム

2016年10月01日

ロッドケースは自転車、バイクアングラーにおすすめ!

私は今まで、必要なかったのです。

なぜなら、車での釣行なので・・・・

しかし、必要になりました!

車での釣行は、変わりないのですが、
遠征に行く際に、ロッドケースがあると、
安全に、ロッドを運ぶことができます。

そこで、いくつかのロッドケースを、
探していたのですが、
私が、見つけた中では、このロッドケースが、
良さそうです。

どのように、良さそうかと言うと、
まずは、ビジュアル。

見た目ですね!

パッと見た時に、このロッドケースの、
ビジュアルに惚れました(笑)

グラヴィススーパースリムロッドケース
ロッドケース


ロッドケース
ロッドケース

シンプルでありながら、高級感が、
伝わってきて、なおかつ、この価格!!


自転車や、バイクで釣行をする、
アングラーは、すでに、ロッドケースを、
使用していると思いますが、
離島に遠征をしたり、ポイントまで、
歩くアングラーには、ロッドケースは、
必須アイテムですよね。

私も、今回、離島に行く計画を立てましたので、
ロッドケースを購入です。

グラヴィススーパースリムロッドケース
ロッドケース


ロッドケース
ロッドケース
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 14:09フィッシングアイテム

2016年09月30日

フィッシュグリップならおすすめはこちら!!

フィッシュグリップは1度購入をすれば、
早々、買い換える必要はないので、
特に「こだわり」がなければ、
選ぶ必要はないのですが、
ロッドとリールと同じように、
アングラーであれば、やはり、
道具に「こだわり」を持ってしまいますよね(笑)

ここへ来た下さった、あなたも、
道具に「こだわり」を持ち、
フィッシュグリップに「こだわり」を持って、
探しているところでしょう。

これから、お話をする、
私が持っている、フィッシュグリップに対する、
「こだわり」がお役に立てれば幸いです。

私が持っている、フィッシュグリップに対する、
「こだわり」は、たった1つです。

それは・・・・

魚の口を貫通させずにロックすることができるか?

どのフィッシュグリップも、魚の口をロックすることは
可能であり、フィッシュグリップの役割としては、
充分機能しているので、わざわざ、こだわる必要は、
ないでしょう。

しかし、いかに、魚の口を貫通させることなく、
なおかつ、魚が暴れても、ロックが解除しにくい、
フィッシュグリップとなると、選ぶ必要があります。

魚の口が貫通しにくい、形状になっている、
フィッシュグリップを選ぶべきです。

その上で、デザインや使いやすさ、耐久性を、
選択していけば、より良いフィッシュグリップを、
装備することができます。

まずは、魚にやさしいフィッシュグリップを、
アングラーとして、選ぶべきです。

そこで、おすすめのフィッシュグリップが、
こちらです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

フックの形状が、魚の口を貫通しにくい設計になっており、
なおかつ、1度ホールドした魚が外れにくい設計に、
なっています。

魚を大事にするあなたに、是非、
使っていただきたいフィッシュグリップです。

この形状のフィッシュグリップは、
おすすめです!!

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 04:26フィッシングアイテム

2016年09月22日

フィッシュグリップをおすすめする理由とは?

フィッシュグリップはもはや、
シーバス釣りをする上で、
必須アイテムの1つとされています。

シーバスを素手で持つことは、
ヒレなどで怪我をする恐れがありますからね。

シーバス以外のヒラメやマゴチなどの、
魚も、素手では、捕獲しにくいので、
フィッシュグリップが必須になります。

言ってしまえば、
釣り全般において、フィッシュグリップは、
必要不可欠なアイテムとなっていますね。

すでに、多くのアングラーが、
フィッシュグリップを装備していますが、
皆さん、様々なフィッシュグリップを使用しています。

フィッシュグリップの用途は、
魚をしっかりホールドすることですから、
その用途は、フィッシュグリップであれば、
クリアーしています。

基本的に、魚をホールドできれば、
どの、フィッシュグリップでも、
良いわけです(笑)

と言いながら、「こだわり」があるのが、
アングラーの性ですね(笑)

そこで、
私がおすすめをする、
フィッシュグリップは・・・・

このフィッシュグリップです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

いろいろなフィッシュグリップがある中で、
なぜ、このフィッシュグリップを、
おすすめするのか?と言いますと・・・・

見た目がカッコよい(笑)
ビジュアルはアングラーにとって、
かなり、大切です(笑)

そして、設計にこだわっています。
1度ホールドした魚は、ほとんど、
外れることがありません。
(ランカーシーバスクラスの魚)

魚の口が貫通しにくい設計になっており、
プッシュレバーがとても使いやすいです。

なおかつ、頑丈です。

サーフで使用をする時には、
砂に注意をしないと、いけませんが、
その他のフィールドであれば、
ほとんどメンテナンスは必要ありません。

現に私は5年以上使用をしていますが、
グリスを補充する程度のメンテナンスです。

これからも、グリスを補充する程度の、
メンテナンスで充分でしょう。

よっぽどのことが無い限りは、
壊れることがないほど、頑丈な作りです。


ビジュアルが良く、設計にこだわった、
フィッシュグリップです!!

フィッシュグリップにこだわりを持つ、
あなたに是非、おすすめしたい商品です。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 21:27フィッシングアイテム

2016年09月22日

フィッシュグリップならEGグリップがおすすめ

シーバス釣りにおける、
必須アイテムの1つが、
フィッシュグリップです。

多くのアングラーが、
すでに、フィッシュグリップを、
装備していることでしょう。

フィッシュグリップは、もはや、
シーバス釣りに限ることなく、
ヒラメ釣り、マゴチ釣りなど、
ソルトウォーターフィッシング全般に、
おける必須アイテムになっていますね。

お手頃な価格から、そこそこの価格まで、
いろいろなフィッシュグリップがありますが、
魚にやさしく、なおかつ、ビジュアルが良く、
丈夫で、使いやすいフィッシュグリップとなると、
限られてきます。

単に魚をホールドするだけに、フィッシュグリップを
使用するのなら、どの、フィッシュグリップでも、
その機能は、備わっているので、特に、こだわる、
必要はありません。

しかし、先程もお話しました、
魚にやさしく、なおかつ、ビジュアルが良く、
丈夫で、使いやすいフィッシュグリップをお求めになるのなら、
次の2つのメーカーのフィッシュグリップをご覧下さい。

まずは、
フィッシュグリップのメーカーとしては、有名な、
スタジオオーシャンマークのフィッシュグリップです。

OCEAN GRIP(オーシャングリップ)
フィッシュグリップ
このフィッシュグリップどこかで、
ご覧になったことがありますでしょ?


ビジュアルがよく、価格もお手頃、
使いかっても良いです。

しかし、今回私がおすすめをする、
フィッシュグリップは、こちらです。

フィッシュグリップ
EGグリップ

EGグリップEX ステンレスフック
フィッシュグリップ

実際に、私も使っているフィッシュグリップです。
すでに、5年以上使用をしていますが、
もちろん、なんともありませんし、
ランカーシーバスをしっかり、ホールド、
してくれます。

なおかつ、魚にやさしいグリップ設計です。
シーバスの口が貫通しにくい設計になっています。

多くのフィッシュグリップがありますが、
上記のフィッシュグリップなら、まず、
間違いないフィッシュグリップでしょう。
  


Posted by 陸っぱりシーバサー at 08:42フィッシングアイテム