黒潮の恩恵

陸っぱりシーバサー

2014年05月17日 19:05

太平洋沿岸では、黒潮が沿岸に寄ることで、
ベイトが寄る確率が上がると共に、
ベイトに着く大型の魚も、沿岸に、
寄ってきやすい傾向にあります。

今日は、黒潮が沿岸に寄って来ている状態で、
さらに、大潮が絡む状況であったため、
「魚が寄って来ているだろう」と、
フィールド入り前から、期待をしていました。

いつものように、朝マズメからキャストを開始。

「いつものパターンであるのなら、
開始早々、バイトをしてくるだろう。」

ところが・・・・

期待とは裏腹に、30分キャストを続けても、
魚からのコンタクトは無し。

「あらら?!今日のマズメは外れか?」

「下げに入ってからかな?」

魚の反応が無いまま、
開始から1時間が経過した。

その時!!

仲間のロッドが曲ったのを皮切りに、
周囲でバイトが多発。

時合いの到来!!

私も何度かヒットをするが、
すべて、バラシ(笑)

仲間が陸上げをしている中で、
私は、バラシのみ。

「まぁ、そのうち上がるでしょう」なんて、
思っていると、おまわりさんが?!

最近は、このポイントもうるさくなったようで、
見回りにくるんです。しかも、今日は、
やたらと、見回り回数が多い。

おまわりさんによると、今日の午前中は、
見回り強化ポイントに入っているとのことなので、
仕方なく、ポイントを移動。

時間帯的には、朝の6時30分頃でしたので、
ポイントを移動しても、充分勝負ができる時間。

しかも、移動先のポイントは、今日の潮位からいくと、
10時、11時くらいからが、面白くなりそうな予感。

7時頃移動先のポイントに到着。

ポイントを移動して、開始早々、仲間が1本陸上げ。
これで、魚がいることはわかったので、後は、
レンジとルアーのトレースコースを合わせて、
バイトのタイミングをはかるだけ。

「おそらく、海からの魚が、こっちにも回り込んでいるのだろう。」

仲間が上げた魚から、回遊であることがわかったので、
かなり、期待ができるようす。

そうして、何度かの時合があり、終わってみれば、
やはり、11時くらいまで、魚の反応が続き、
私は、2本でしたが、仲間のトップは、5本、
オール安打となりました。



房総半島では、かなりベイトが寄ったようで、
青物が接岸してきたみたいなので、湾内でも、
黒潮の恩恵を受けて、魚が入ってきたのでしょう。

これから夏にかけて、面白くなってきそうです。


あなたにおススメの記事
関連記事