シモリとは

陸っぱりシーバサー

2013年06月07日 21:12

沖にシモリがある。という表現をすることが多い、
「シモリ」という言葉ですが、沖にあるシモリとは、
いったい何のことでしょうか?

因みに、シモリがある場所では、
魚が掛かる可能性が高くなります。

シモリと魚の関係。

どうでしょう?
シモリが何なのかわかりましたか?

シモリとは、
ど干潮になっても姿が見えない、
沈んでいる「根」(岩礁)のことです。

つまり、沖にシモリがある。という表現は、
沖に沈み根がある。ということです。

じゃぁ、最初から、
シモリという表現をせずに、
沈み根で良いじゃん。と思いますけどね(笑)

ま、そこは、業界用語ということで、
沈み根と表現をするよりは、シモリと表現をした方が、
カッコつくのでしょうね(笑)


あなたにおススメの記事
関連記事